いつも 洗濯物は 下着とタオルと靴下以外は ハンガーにかけて
乾いたあとは そのままウォークインクローゼットに吊るしていました
たたまないので 便利なんですが
4年もたつと 少し不便に思える事が出てきました
① ハンガーから タンクトップなど ずり落ちてしまう物がある
② タンクトップなど 探しづらいものがある
③ジーンズなど 毎日洗わない物をハンガーに掛けるのが大変
これを 解決する為に 考えました
ウォークインクローゼットの場所は 寝室の隣です
ズボンをかけるフックを 目立たない場所に取り付けました

ハンガーを 二つ購入(ダイソー)して 吊るしました
右は 主にタンクトップ(角型ハンガー)
左は ハンガーからずり落ちてしまう物(丸型ハンガー)
これだと 一目で探せるし 脱いで洗濯しない時でも引っ掛けやすい
ただ 難点は 場所を取ります
心配なのは ¥100なので いつまで壊れずにもつか
それと ハンガーは角型が お勧めです

もう 1ヶ所 目立たない場所に ズボン用のフックを 取り付けました
これで 脱いだ後片付ける手間も省けるし
何よりも ジーンズなどはほとんど似たような物なので
探しやすいので 便利です
これに 味を占めて あと二つフックを購入してきました(ダイソー)
クローゼットも お客さんに披露してたのですが
4年半もたつと 便利が 一番かなと
あちこちにフックをつける事にしました

この上の布団 毛布 ベッドカバーセットを片付ける棚は
4年半も経つと 4人家族では
夏になると 4人分の毛布 布団や 座布団 特にベッドカバーセット(クッション ピロケース)
などを片付けるので1杯になります
まだ 圧縮袋は使ってないのですが
これからもおそらくベッドカバーセットは 購入していくので
徐々にふえていくのではと心配になります
ハンガー はずれてこんなになってました
長く 壊れずにもつか心配です

ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
乾いたあとは そのままウォークインクローゼットに吊るしていました
たたまないので 便利なんですが
4年もたつと 少し不便に思える事が出てきました
① ハンガーから タンクトップなど ずり落ちてしまう物がある
② タンクトップなど 探しづらいものがある
③ジーンズなど 毎日洗わない物をハンガーに掛けるのが大変
これを 解決する為に 考えました
ウォークインクローゼットの場所は 寝室の隣です
ズボンをかけるフックを 目立たない場所に取り付けました

ハンガーを 二つ購入(ダイソー)して 吊るしました
右は 主にタンクトップ(角型ハンガー)
左は ハンガーからずり落ちてしまう物(丸型ハンガー)
これだと 一目で探せるし 脱いで洗濯しない時でも引っ掛けやすい

ただ 難点は 場所を取ります
心配なのは ¥100なので いつまで壊れずにもつか
それと ハンガーは角型が お勧めです

もう 1ヶ所 目立たない場所に ズボン用のフックを 取り付けました
これで 脱いだ後片付ける手間も省けるし
何よりも ジーンズなどはほとんど似たような物なので
探しやすいので 便利です

これに 味を占めて あと二つフックを購入してきました(ダイソー)
クローゼットも お客さんに披露してたのですが
4年半もたつと 便利が 一番かなと
あちこちにフックをつける事にしました

この上の布団 毛布 ベッドカバーセットを片付ける棚は
4年半も経つと 4人家族では
夏になると 4人分の毛布 布団や 座布団 特にベッドカバーセット(クッション ピロケース)
などを片付けるので1杯になります
まだ 圧縮袋は使ってないのですが
これからもおそらくベッドカバーセットは 購入していくので
徐々にふえていくのではと心配になります
ハンガー はずれてこんなになってました
長く 壊れずにもつか心配です


ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
トラックバック
トラックバック URL |
| ホーム |