2019年 5月13日 月曜日
富士芝桜まつりとぐるっと富士山・バラフェスタ3日 3日目(最終日)
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
日程
ホテルで朝食→東京へ戻り深大寺散策→
昼食は名店「水神園」にてそば定食
→神奈川の三渓園観光→羽田空港
17:10 羽田発
19:45 那覇空港着
ホテルでの朝食

今日も晴れていたので いつ見れるかもしれない富士山を写真にとりました





日程表には昼食は名店「水神苑」にて蕎麦御膳と書かれてましたが
食事前に近くにある深大寺散策を楽しむことができました
東有数の古刹として知られる東京・調布の「深大寺(じんだいじ)」。
水と緑をたたえる豊かな自然に人々の暮らしが入り混じるこの界隈は、
古き良き門前町の雰囲気に包まれています。
シンボルである深大寺をはじめ、参道のグルメや名物「深大寺そば」、
日帰りで楽しめる天然温泉など、
新宿からわずか約40分でプチ旅気分を味わえるのが最大の魅力。歩
けば誰もが心やすらぐ、深大寺周辺
深大寺散策













水神苑:
武蔵野の緑が色濃く残る、深大寺境内にて半世紀。
四季を魅せる日本庭園、旬を味わう日本料理。
季節を感じるひとときをお過ごしください

水神苑の日本庭園が素敵なので写真にとりました




昼食はそば御膳
美味しかった


昼食後は 三渓園観光
三溪園は横浜市中区本牧三之谷にあり、
実業家で茶人の原三溪によって作られた日本庭園です。
国の重要文化財建造物10棟、横浜市指定有形文化財建造物3棟を含め、
17棟の建築物を有し、広大な敷地の起伏を生かした庭園との調和がはかられています
ボランティアガイドさんにガイドしてもらいました




いいロケーションなので和装の花嫁さんが あちこちで写真を撮影してました







素敵な庭園ですが
ガイドさんの説明を終えたあとの
散策時間がみじかくてゆっくり見ることもできないのが残念でした







三渓園は紅葉の名所でもあり 夜はライトアップもあるようです
ネットで検索すると素敵な画像が
いつか もう一度訪れたいですね

今回の旅行は お天気に恵まれ美しい富士山が見れて良い旅行となりました
富士芝桜まつりとぐるっと富士山・バラフェスタ3日 3日目(最終日)
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
日程
ホテルで朝食→東京へ戻り深大寺散策→
昼食は名店「水神園」にてそば定食
→神奈川の三渓園観光→羽田空港
17:10 羽田発
19:45 那覇空港着
ホテルでの朝食

今日も晴れていたので いつ見れるかもしれない富士山を写真にとりました





日程表には昼食は名店「水神苑」にて蕎麦御膳と書かれてましたが
食事前に近くにある深大寺散策を楽しむことができました
東有数の古刹として知られる東京・調布の「深大寺(じんだいじ)」。
水と緑をたたえる豊かな自然に人々の暮らしが入り混じるこの界隈は、
古き良き門前町の雰囲気に包まれています。
シンボルである深大寺をはじめ、参道のグルメや名物「深大寺そば」、
日帰りで楽しめる天然温泉など、
新宿からわずか約40分でプチ旅気分を味わえるのが最大の魅力。歩
けば誰もが心やすらぐ、深大寺周辺
深大寺散策













水神苑:
武蔵野の緑が色濃く残る、深大寺境内にて半世紀。
四季を魅せる日本庭園、旬を味わう日本料理。
季節を感じるひとときをお過ごしください

水神苑の日本庭園が素敵なので写真にとりました




昼食はそば御膳
美味しかった




昼食後は 三渓園観光
三溪園は横浜市中区本牧三之谷にあり、
実業家で茶人の原三溪によって作られた日本庭園です。
国の重要文化財建造物10棟、横浜市指定有形文化財建造物3棟を含め、
17棟の建築物を有し、広大な敷地の起伏を生かした庭園との調和がはかられています
ボランティアガイドさんにガイドしてもらいました





いいロケーションなので和装の花嫁さんが あちこちで写真を撮影してました







素敵な庭園ですが
ガイドさんの説明を終えたあとの
散策時間がみじかくてゆっくり見ることもできないのが残念でした







三渓園は紅葉の名所でもあり 夜はライトアップもあるようです
ネットで検索すると素敵な画像が
いつか もう一度訪れたいですね

今回の旅行は お天気に恵まれ美しい富士山が見れて良い旅行となりました
スポンサーサイト
トラックバック
トラックバック URL |
| ホーム |