私が通っているフラワーアレンジメント教室の生徒さんが
家を建築するとのこと 家の内装に関してはまだ何も決めていないとのことで
少しアドバイスができたらと思い ブログを見るようにと言ったのですが
パソコンがなくスマホではうまく見れないとのことなので
見やすいように 娘の家の内覧を編集しました
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
沖縄では 以前はほとんどがRC住宅だったのが
この頃はRC住宅の建築費が高くなり 建築費の安い木造住宅が増えてきました
RC住宅は坪単価50万から建築できたのですが
ここ数年前から坪単価は80万からとなってます
娘の家は 予算が少なくて 小さなRC住宅か広い木造住宅かで悩んだのですが
広い木造住宅としました
木造にしたおかげでタイルや造作家具・照明にこだわることができました
家の内装に関しては 通常のRC住宅より素敵に仕上がっていると思ってます
延床面積は45坪弱でポーチ(上はバルコニー)を含めて48坪ほど
外観
">
土地は72坪で 5台の駐車場あり
遠くて見えづらいですが 右の門柱はリクシルのタイルがはられてます

乱形石とタイルを貼ってます 直にタイル業者にお願いしたので 外構のデザインは私がすることに
直にお願いしたので費用を安くすることができました
内部のタイルは施主支給で 同じタイル業者さんに直でお願いしました
直だとHMにお願いするより はるかに費用がやすくなるのですが
HMが許可しないかも 許可したHMに感謝です

この貼り方もいい感じです(自画自賛)

3坪ほどの広いポーチで上のバルコニーがあります


玄関ホールは8畳あります
正面のニッチ・トイレの洗面台・テレビ台・ベンチ・棚の造作家具は直に家具製作所にお願いしたので
お安くできました
デザインも自分で考え図面も書いて
設置位置も自分で決めるのは大変でした
正面のニッチの造作家具も直に家具製作所にお願いしました

奥にシューズクローク 家族用玄関がありますが
面倒くさくて使っていないとのこと 土間収納だけで良かったのでは?と思ってます
息子の家を建築するときは 土間収納にするつもりです
左のニッチは 上からも素敵なブラケットで照らされてます

上がり框は2m20センチあります 玄関ドアまでのタイルは175センチあります
広い玄関はお薦めですね ベンチも造作家具です

リビングです 照明は施主支給
もともとは ダウンライトのみでしたが 我が家では使用していないのですべてなくしました
この家の失敗は 南向きですが隣の家と大きなポーチで日が遮られる上
窓が小さいので暗いことです
日中 暗いので昼光色のダウンライトをリビング・ダイニングルームへ8個設置しました
ダウンライトをけちるのではなかったと後悔してます
100ワット相当のパナソニックの1対型のダウンライトを8個
照明込みで9万足らずで 業者さんに増設してもらいました
ネットで検索したのですが
増設費用が1個2万円などと高くて 業者さんを探すのには苦労しました
タキスタイル 沖縄支店 はリフォーム業者でおそらくリフォームも安いのでは?と思ってます
次に息子の家を立てるときは
暗くならないように建築会社に任せず自分で窓の大きさもtェックしようと思ってます

テレビ台も施主支給の造作家具 上と下に間接照明
上の間接照明は使ってますが 下の間接照明は使っていないとのこと
設置場所や高さ サイズ 下の間接照明の取り付け方法など苦労しました

暖色の照明暗いので
いずれは シャンデリアは昼光色のシーリングに変えたいとのことです
今回 昼光色のダウンライト設置と12灯シャンデリアを4灯昼光色にしたことで
暖色照明は昼光色でも使えることになり
シャンデリアをシーリングライトへ交換するこもなくなってよかったです
息子の家を建てるときは 本人に暖色か昼光色か本人に確認して決めようと思ってます

階段 ブラケットもクリスタルです


ダイニングルームは東に面してます
後ろの家が土を盛って高く建築しているため
影になりやすく この2個の窓は小さすぎました
クロスもグレー 床も暗いので曇りの日は暗いです
素敵なシャンデリアですが これも暖色は暗いらしく娘の家には失敗でした
シャンデリア球を昼光色に変えるとクリスタルで眩しくて変えることができません
ダイニングテーブルは テレビが見えないので使用してないとのことです
リビングテーブルで食事をしてます
ダイニングテーブルをキッチン側に寄せるとテレビを見ることができますし
和室にテレビが設置できるようにしているので 和室にテレビを設置すると
ダイニングからもテレビを見ることができます
家を建てるときは ダイニングテーブルからテレビが見れるように設計しないといけないですね
アメリカ製のダイニングテーブルは
椅子やテーブルの高さが高くて使いづらいとのことで
使ってもいないのに 売って買い替えたいとのことです 勿体ない
我が家もアメリカ製のダイニングテーブルを検討したのですが
使いづらいとのことで 日本製のマルニのダイニングテーブルにしました
アメリカ製ダイニングテーブルは安くてかっこいいのですが
高身長の方にはいいのですが 低身長の方には勧めませんね

キッチンは リクシルです左カウンター下も収納です
カウンターは広めの110cmにして かっこよくしたのですが
色々な小物が今では置かれていて
広めにしないで手元を隠すデザインにすればよかったと思ってます
食洗機は我が家にはあるのですが 面倒くさくて使用していないので
キッチンに設置しなかったのですが
食器乾燥機がどうしてもほしいとのことで 後ろのカウンタに置かれてます
食器を移すときにポタポタ水が垂れるので 食洗機を設置しなかったことは 失敗でした

カウンター上にタイルを貼ってます(直にタイル屋さんにお願いました)
無難な白の素敵なタイルで施主支給品です

奥の棚にはコンセントや引き出す事のできる棚を作ってもらって
炊飯器をおいてます
こちらの収納はキッチンの収納が一杯あるのであまり使われてません

右奥に広めのパントリーがあります
便利なのでパントリーはキッチンには必要です

左にデスクはただのカバンを置くだけのカウンターとなっていて無駄だったような?

小さな和室ですが 作って良かったです
赤ちゃんができてからは ここに布団を敷いて寝てます
我が家は 和室がなく特に不便はないのですが
子育てには 和室は必要かもしれません

洗面台は 私がデザインしました
ミラー後ろと洗面台の下に間接照明を設置したのですが
下の間接照明は必要なかったとのことです
ミラー後ろの間接照明は 後ろのモザイクタイルがグレーなので
白色にもかかわらず青っぽく光るので 娘は嫌いとのことです
カウンター下 ミラー後ろも間接照明は娘の家には無駄でした
こだわりすぎました
息子の家を建築するときは 間接照明必要か聞いてから設置しようと思います
100%息子はいいと言ってくれると思いますが

1階のトイレ カウンターも造作家具です
便利で美しいので気に入ってます

ガラスモザイクとホワイトのタイルを貼りました
昼は日の光 夜は照明で輝いて美しいです

天井は濃いグレーとしてホワイトの照明が引き立つようにしました

階段ホール ニッチがあります ニッチにもタイルをはりました

寝室も広いです
ブラックシャンデリアを設置しました


左の奥の方にバルコニーに出るドアがあります

メイクルームとウォークインクローゼット

メイクルームは別に設けました
片付けの苦手な方は別がいいと思います

広いウォークインクローゼットです
窓が小さかったのは失敗

子ども部屋 男の子の部屋
照明は施主支給です


奥行きが90cmもあって大きめのクローゼットとなってます

子ども部屋 女の子


男の子のクローゼットより更に広く作ってます


バルコニー

2階のトイレ ブルーのガラスモザイクタイルが美しいです
ミラーもいい感じです
ブルー&ホワイトで 1階のトイレも美しいのですが
こちらのほうが ミラーを含めて更に美しい
ただ照明は失敗です


カウンターは造作家具です

家を建築するとのこと 家の内装に関してはまだ何も決めていないとのことで
少しアドバイスができたらと思い ブログを見るようにと言ったのですが
パソコンがなくスマホではうまく見れないとのことなので
見やすいように 娘の家の内覧を編集しました
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
沖縄では 以前はほとんどがRC住宅だったのが
この頃はRC住宅の建築費が高くなり 建築費の安い木造住宅が増えてきました
RC住宅は坪単価50万から建築できたのですが
ここ数年前から坪単価は80万からとなってます
娘の家は 予算が少なくて 小さなRC住宅か広い木造住宅かで悩んだのですが
広い木造住宅としました
木造にしたおかげでタイルや造作家具・照明にこだわることができました
家の内装に関しては 通常のRC住宅より素敵に仕上がっていると思ってます
延床面積は45坪弱でポーチ(上はバルコニー)を含めて48坪ほど
外観
">

土地は72坪で 5台の駐車場あり
遠くて見えづらいですが 右の門柱はリクシルのタイルがはられてます

乱形石とタイルを貼ってます 直にタイル業者にお願いしたので 外構のデザインは私がすることに
直にお願いしたので費用を安くすることができました
内部のタイルは施主支給で 同じタイル業者さんに直でお願いしました
直だとHMにお願いするより はるかに費用がやすくなるのですが
HMが許可しないかも 許可したHMに感謝です

この貼り方もいい感じです(自画自賛)

3坪ほどの広いポーチで上のバルコニーがあります


玄関ホールは8畳あります
正面のニッチ・トイレの洗面台・テレビ台・ベンチ・棚の造作家具は直に家具製作所にお願いしたので
お安くできました
デザインも自分で考え図面も書いて
設置位置も自分で決めるのは大変でした
正面のニッチの造作家具も直に家具製作所にお願いしました

奥にシューズクローク 家族用玄関がありますが
面倒くさくて使っていないとのこと 土間収納だけで良かったのでは?と思ってます
息子の家を建築するときは 土間収納にするつもりです
左のニッチは 上からも素敵なブラケットで照らされてます

上がり框は2m20センチあります 玄関ドアまでのタイルは175センチあります
広い玄関はお薦めですね ベンチも造作家具です

リビングです 照明は施主支給
もともとは ダウンライトのみでしたが 我が家では使用していないのですべてなくしました
この家の失敗は 南向きですが隣の家と大きなポーチで日が遮られる上
窓が小さいので暗いことです
日中 暗いので昼光色のダウンライトをリビング・ダイニングルームへ8個設置しました
ダウンライトをけちるのではなかったと後悔してます
100ワット相当のパナソニックの1対型のダウンライトを8個
照明込みで9万足らずで 業者さんに増設してもらいました
ネットで検索したのですが
増設費用が1個2万円などと高くて 業者さんを探すのには苦労しました
タキスタイル 沖縄支店 はリフォーム業者でおそらくリフォームも安いのでは?と思ってます
次に息子の家を立てるときは
暗くならないように建築会社に任せず自分で窓の大きさもtェックしようと思ってます

テレビ台も施主支給の造作家具 上と下に間接照明
上の間接照明は使ってますが 下の間接照明は使っていないとのこと
設置場所や高さ サイズ 下の間接照明の取り付け方法など苦労しました

暖色の照明暗いので
いずれは シャンデリアは昼光色のシーリングに変えたいとのことです
今回 昼光色のダウンライト設置と12灯シャンデリアを4灯昼光色にしたことで
暖色照明は昼光色でも使えることになり
シャンデリアをシーリングライトへ交換するこもなくなってよかったです
息子の家を建てるときは 本人に暖色か昼光色か本人に確認して決めようと思ってます

階段 ブラケットもクリスタルです


ダイニングルームは東に面してます
後ろの家が土を盛って高く建築しているため
影になりやすく この2個の窓は小さすぎました
クロスもグレー 床も暗いので曇りの日は暗いです
素敵なシャンデリアですが これも暖色は暗いらしく娘の家には失敗でした
シャンデリア球を昼光色に変えるとクリスタルで眩しくて変えることができません
ダイニングテーブルは テレビが見えないので使用してないとのことです
リビングテーブルで食事をしてます
ダイニングテーブルをキッチン側に寄せるとテレビを見ることができますし
和室にテレビが設置できるようにしているので 和室にテレビを設置すると
ダイニングからもテレビを見ることができます
家を建てるときは ダイニングテーブルからテレビが見れるように設計しないといけないですね
アメリカ製のダイニングテーブルは
椅子やテーブルの高さが高くて使いづらいとのことで
使ってもいないのに 売って買い替えたいとのことです 勿体ない
我が家もアメリカ製のダイニングテーブルを検討したのですが
使いづらいとのことで 日本製のマルニのダイニングテーブルにしました
アメリカ製ダイニングテーブルは安くてかっこいいのですが
高身長の方にはいいのですが 低身長の方には勧めませんね

キッチンは リクシルです左カウンター下も収納です
カウンターは広めの110cmにして かっこよくしたのですが
色々な小物が今では置かれていて
広めにしないで手元を隠すデザインにすればよかったと思ってます
食洗機は我が家にはあるのですが 面倒くさくて使用していないので
キッチンに設置しなかったのですが
食器乾燥機がどうしてもほしいとのことで 後ろのカウンタに置かれてます
食器を移すときにポタポタ水が垂れるので 食洗機を設置しなかったことは 失敗でした

カウンター上にタイルを貼ってます(直にタイル屋さんにお願いました)
無難な白の素敵なタイルで施主支給品です

奥の棚にはコンセントや引き出す事のできる棚を作ってもらって
炊飯器をおいてます
こちらの収納はキッチンの収納が一杯あるのであまり使われてません

右奥に広めのパントリーがあります
便利なのでパントリーはキッチンには必要です

左にデスクはただのカバンを置くだけのカウンターとなっていて無駄だったような?

小さな和室ですが 作って良かったです
赤ちゃんができてからは ここに布団を敷いて寝てます
我が家は 和室がなく特に不便はないのですが
子育てには 和室は必要かもしれません

洗面台は 私がデザインしました
ミラー後ろと洗面台の下に間接照明を設置したのですが
下の間接照明は必要なかったとのことです
ミラー後ろの間接照明は 後ろのモザイクタイルがグレーなので
白色にもかかわらず青っぽく光るので 娘は嫌いとのことです
カウンター下 ミラー後ろも間接照明は娘の家には無駄でした
こだわりすぎました
息子の家を建築するときは 間接照明必要か聞いてから設置しようと思います
100%息子はいいと言ってくれると思いますが

1階のトイレ カウンターも造作家具です
便利で美しいので気に入ってます

ガラスモザイクとホワイトのタイルを貼りました
昼は日の光 夜は照明で輝いて美しいです

天井は濃いグレーとしてホワイトの照明が引き立つようにしました

階段ホール ニッチがあります ニッチにもタイルをはりました

寝室も広いです
ブラックシャンデリアを設置しました


左の奥の方にバルコニーに出るドアがあります

メイクルームとウォークインクローゼット

メイクルームは別に設けました
片付けの苦手な方は別がいいと思います

広いウォークインクローゼットです
窓が小さかったのは失敗

子ども部屋 男の子の部屋
照明は施主支給です


奥行きが90cmもあって大きめのクローゼットとなってます

子ども部屋 女の子


男の子のクローゼットより更に広く作ってます


バルコニー

2階のトイレ ブルーのガラスモザイクタイルが美しいです
ミラーもいい感じです
ブルー&ホワイトで 1階のトイレも美しいのですが
こちらのほうが ミラーを含めて更に美しい
ただ照明は失敗です


カウンターは造作家具です

スポンサーサイト
トラックバック
トラックバック URL |
| ホーム |