旅行ブログは 建物などの説明をネット検索したり
沢山の写真から画像をチョイスしたりと時間がかかるうえ面倒なので
ここ数年の国内旅行はブログに書いていなかったのですが
娘にどこがいいと聞かれて ブログに書いていた長崎を勧め
思い出がよみがえり ブログって役に立つんだなと思い
これからは 短くてもブログを書いていくことにしました
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
1月13日(金曜日)~15日(日曜日)
ジャンボツアーズで指宿温泉・霧島温泉 九州2大名湯めぐり3日間に行ってきました
旅費は個人旅行よりはるかに安い52000円
間際の天気予報では 曇りや曇りのち雨(雪)だったのですが
移動中にわずかに雨が降った以外は晴れていい旅行となりました
寒さも沖風が吹かなかったので思ったよりは寒くはなかった
今回の旅行は添乗員さんは若い男性
ガイドさんは年配のベテラン女性ガイドと明るい運転手と
スタッフに恵まれました
ガイドさんは 若い方よりもベテランの方がいいなって思うことしきり
移動中のバスの前方で座ることなくずっと立っていてびっくり
ガイド知識も半端なく 歌も何曲か歌ってくれて親切でよかったし
運転手も明るく 添乗員さんも初めての一人添乗とのことで
緊張していたが 誠実さが伝わって良かった
5月13日 金曜日
07:05 那覇空港発 08:40 福岡空港到着
朝食はコンビでサンドウィッチを購入して機内で食べました
博多駅から新幹線で熊本駅へ
熊本駅でくまモンを写しました
熊本は地震の影響で熊本城や阿蘇山は 観光に入ってないのは残念でした

バス移動の中で昼食のお弁当(ジャンボツアーズの初日はいつも)

国宝 青井阿蘇神社
約1200年の歴史を誇る日本最南端の国宝建物
茅葺で覆われた社殿が印象的な神社を参拝

茅葺が風情があっていい感じです

初詣は ここで行いました


人吉のインターチェンジにて 自宅のお土産はこれ

サツマイモと餡を餅で包んだ団子を食べました
かなりおいしいのでお勧めです

懐かしい郵便ポストがありました

湯気も出て熱そうな足湯は無料でした

高速でバスを走らせて鹿児島市内にやっと到着
城山展望台に行く途中に
軍服姿の西郷隆盛像がありました

島津藩の鶴丸城は 現在は城壁しかのこってません

城山展望台
桜島や鹿児島市内が一望できる人気スポット
天気に恵まれて雄大な桜島がきれいに見えました

展望台は こんな感じで何もありません

展望台へ上る途中にある土産屋さんで買うとお釣りを旧紙幣で受け取れます
テレビでも紹介されていたそうです

薩摩半島にある指宿温泉へ到着
指宿海上ホテルに泊まりました

お部屋です 海が見えて良かった

食事が19時からなので その前に砂風呂に入りました
砂風呂の写真は翌朝に撮ったもので
砂風呂料金の1000円は 旅費に含まれてました
部屋で浴衣に着替えてバスタオルを持ってフロントで砂風呂用のガウンをもらい
更衣室で全裸になってガウンを着て砂風呂へ
スタッフの方が砂を掘った所に寝ると
スタッフの方が砂を首下にたっぷり掛けます
10から15分ほど寝ていると体の芯まで温まってその後シャワーを浴びて終了
お勧めですよ

夜はジャンボツアーズさんでは珍しく1日目から豪華な会席料理
味付けは濃い目で美味しかった

21時ごろの海の見える大浴場へ
残念なことに夜なので外は真っ暗
ホテルのホームページから画像をお借りしました
何と お風呂になぜか入っている方がいず私ひとり
私好みの暑めのお湯で良かったわ~

朝食はバイキング形式 海の見えていい感じでした

主人は毎回パンの洋食

以前は私も旅行先では朝食は毎回洋食だったのですが
この頃は 朝は和食が美味しいなと思うようになって
和食を食べてます

ホテルの前はすぐ海で朝日がもうすぐ昇ります

朝のホテル玄関

沢山の写真から画像をチョイスしたりと時間がかかるうえ面倒なので
ここ数年の国内旅行はブログに書いていなかったのですが
娘にどこがいいと聞かれて ブログに書いていた長崎を勧め
思い出がよみがえり ブログって役に立つんだなと思い
これからは 短くてもブログを書いていくことにしました
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
1月13日(金曜日)~15日(日曜日)
ジャンボツアーズで指宿温泉・霧島温泉 九州2大名湯めぐり3日間に行ってきました
旅費は個人旅行よりはるかに安い52000円
間際の天気予報では 曇りや曇りのち雨(雪)だったのですが
移動中にわずかに雨が降った以外は晴れていい旅行となりました
寒さも沖風が吹かなかったので思ったよりは寒くはなかった
今回の旅行は添乗員さんは若い男性
ガイドさんは年配のベテラン女性ガイドと明るい運転手と
スタッフに恵まれました
ガイドさんは 若い方よりもベテランの方がいいなって思うことしきり
移動中のバスの前方で座ることなくずっと立っていてびっくり
ガイド知識も半端なく 歌も何曲か歌ってくれて親切でよかったし
運転手も明るく 添乗員さんも初めての一人添乗とのことで
緊張していたが 誠実さが伝わって良かった
5月13日 金曜日
07:05 那覇空港発 08:40 福岡空港到着
朝食はコンビでサンドウィッチを購入して機内で食べました
博多駅から新幹線で熊本駅へ
熊本駅でくまモンを写しました
熊本は地震の影響で熊本城や阿蘇山は 観光に入ってないのは残念でした

バス移動の中で昼食のお弁当(ジャンボツアーズの初日はいつも)

国宝 青井阿蘇神社
約1200年の歴史を誇る日本最南端の国宝建物
茅葺で覆われた社殿が印象的な神社を参拝

茅葺が風情があっていい感じです

初詣は ここで行いました


人吉のインターチェンジにて 自宅のお土産はこれ

サツマイモと餡を餅で包んだ団子を食べました
かなりおいしいのでお勧めです

懐かしい郵便ポストがありました

湯気も出て熱そうな足湯は無料でした

高速でバスを走らせて鹿児島市内にやっと到着
城山展望台に行く途中に
軍服姿の西郷隆盛像がありました

島津藩の鶴丸城は 現在は城壁しかのこってません

城山展望台
桜島や鹿児島市内が一望できる人気スポット
天気に恵まれて雄大な桜島がきれいに見えました

展望台は こんな感じで何もありません

展望台へ上る途中にある土産屋さんで買うとお釣りを旧紙幣で受け取れます
テレビでも紹介されていたそうです

薩摩半島にある指宿温泉へ到着
指宿海上ホテルに泊まりました

お部屋です 海が見えて良かった

食事が19時からなので その前に砂風呂に入りました
砂風呂の写真は翌朝に撮ったもので
砂風呂料金の1000円は 旅費に含まれてました
部屋で浴衣に着替えてバスタオルを持ってフロントで砂風呂用のガウンをもらい
更衣室で全裸になってガウンを着て砂風呂へ
スタッフの方が砂を掘った所に寝ると
スタッフの方が砂を首下にたっぷり掛けます
10から15分ほど寝ていると体の芯まで温まってその後シャワーを浴びて終了
お勧めですよ

夜はジャンボツアーズさんでは珍しく1日目から豪華な会席料理
味付けは濃い目で美味しかった

21時ごろの海の見える大浴場へ
残念なことに夜なので外は真っ暗
ホテルのホームページから画像をお借りしました
何と お風呂になぜか入っている方がいず私ひとり
私好みの暑めのお湯で良かったわ~

朝食はバイキング形式 海の見えていい感じでした

主人は毎回パンの洋食

以前は私も旅行先では朝食は毎回洋食だったのですが
この頃は 朝は和食が美味しいなと思うようになって
和食を食べてます

ホテルの前はすぐ海で朝日がもうすぐ昇ります

朝のホテル玄関

スポンサーサイト
トラックバック
トラックバック URL |
| ホーム |