9月26日 北欧の旅 6日日目
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
午前:ノルウェーで2番目 世界で3番目の長いハダンゲルフィヨルド観光
その後 ハンザ同盟の重要地点として栄えたベルゲンへ
午後:世界遺産ベルゲン観光でした
ホテルでの朝食はバイキングメニューは少ないのですが十分でした
チーズは色々な種類が置かれていて美味しいので毎回食べてました
今回の旅で噂では癖があってまずいとのことで
食べる機会もなかったブルーチーズを初めて食べることが出来ました
感想は? ド近眼で歯磨きと洗顔フォームを間違える事があるのですが
洗顔フォームの味に似てます
ただし 洗顔フォームのようにずっと嫌な味が残る事がないので
私的には大丈夫な味で慣れると多分美味しく頂けそうです

ホテルの外観 左の掃き出し窓のある1階の部屋も客室で
1階に泊まったのですが直ぐ前が駐車場でカーテンが開けれなかった

曇りですが ホテルの前には素笛な湖がありました

車窓からの風景 滝が多くてダイナミックで美しい景色が広がってました







やっと 晴れ間が見えてきました

ノルウェーの伝統的な家に草屋根と言うものがあります
断熱の為に屋根に草を植えるそうです

風情があっていい感じです










昼食を食べたレストランはお洒落でした
メニューはメインが豚肉料理で美味しく頂きました
今回もスープの写真を撮り忘れました
やはり スープが濃厚で美味しかった

北欧で食べたパンも美味しかった



午後は世界遺産ベルゲン観光でした
中世にタイムスリップしたかのような カラフルな色の木造家屋が並ぶ世界遺産お木造家屋ブリッゲン地区
北欧なrではの美しいフィシュマーケットも散策しました
ここでスーパーマーケットがあったので 両替をしたお金を全て使いました




使用した写真は、世界遺産 ベルゲンのブリッゲン地区です。ベルゲンはノルウェー第二の都市人口は22万人で、13世紀まではノルウェーの首都でした。ブリッゲン地区のこの三角屋根の建物は、ハンザ同盟時代ドイツのハンザ商人が、住居や事務所に使っていたもので、世界遺産に登録されています。今は大部分お土産屋になっています。奥行きのある家屋は家と家との僅かの隙間を入っていくと迷路のようになっていまし










スポンサーサイト
コメントの投稿
トラックバック
トラックバック URL |
| ホーム |