玄関ホールのニッチのディスプレーは
ここ8年間 自己流の造花のアレンジメントで全く気に入らず
ブログに載せるのも躊躇するほどでした
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
5月に旅友のクレイアートの先生にオーダーしていたものが出来上がりました
造花よりもブリザードフラワーよりもずっとずっと素敵なものになってます



薔薇とあじさいは全て粘土でできてます
このアレンジメントは 花瓶に挿しているいるだけなので
季節によっては後ろの枝を秋風にしたりクリスマス仕様にしたりできます
しかも薔薇・あじさいはばらせて
他の花瓶などにもアレンジメントができるようになっているので
優れものです
いつもはオーダーは受けてないとの事ですが
無理言ってお願いしました
美しすぎて ほんとに感謝 感謝

今度 娘が私のためにこの画像の桜
を作ってくれるとの事で
教室に通う事になりました

ちょっと上手になるとこんな素敵な作品が2回のレッスンで作れるとの事です
娘よ これも作って~

教室の画像です
興味のある方はクレイアートの先生より問い合せてくださいね

ここ8年間 自己流の造花のアレンジメントで全く気に入らず
ブログに載せるのも躊躇するほどでした
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
5月に旅友のクレイアートの先生にオーダーしていたものが出来上がりました
造花よりもブリザードフラワーよりもずっとずっと素敵なものになってます



薔薇とあじさいは全て粘土でできてます
このアレンジメントは 花瓶に挿しているいるだけなので
季節によっては後ろの枝を秋風にしたりクリスマス仕様にしたりできます
しかも薔薇・あじさいはばらせて
他の花瓶などにもアレンジメントができるようになっているので
優れものです
いつもはオーダーは受けてないとの事ですが
無理言ってお願いしました
美しすぎて ほんとに感謝 感謝


今度 娘が私のためにこの画像の桜

教室に通う事になりました

ちょっと上手になるとこんな素敵な作品が2回のレッスンで作れるとの事です
娘よ これも作って~


教室の画像です
興味のある方はクレイアートの先生より問い合せてくださいね


アメリカ中古家具店のオーナーからお花を頂いたので
早速玄関ホールとダイニングに飾りました
シダは庭に生えていたので利用
雑草ですが アレンジメントの為に抜かずに放置してます
キャンドル好きでいつもの定位置に加えてみました

三角形になるように
高さの異なるものを3点飾ると綺麗に見えると
インテリアの本に書かれていたのを思い出して
キャンドルを抜いてみました
確かにこの方が良いような
もったいないからと加えていくと飾り過ぎになるので
気をつけなければと今回も反省

ダイニングのキャビネットにお花を飾りました
キャンドルが好きなので一杯飾ってお気に入りだったのですが
高さのあるお花を飾ると更に良くなったような
気がする
生花は毎日は無理なので 造花とも思うのですが
造花がありすぎなので 枯れたあとはどうしようかな~
オーナーさん ありがとうございました

貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
早速玄関ホールとダイニングに飾りました
シダは庭に生えていたので利用
雑草ですが アレンジメントの為に抜かずに放置してます
キャンドル好きでいつもの定位置に加えてみました

三角形になるように
高さの異なるものを3点飾ると綺麗に見えると
インテリアの本に書かれていたのを思い出して
キャンドルを抜いてみました
確かにこの方が良いような

もったいないからと加えていくと飾り過ぎになるので
気をつけなければと今回も反省

ダイニングのキャビネットにお花を飾りました
キャンドルが好きなので一杯飾ってお気に入りだったのですが
高さのあるお花を飾ると更に良くなったような

生花は毎日は無理なので 造花とも思うのですが
造花がありすぎなので 枯れたあとはどうしようかな~
オーナーさん ありがとうございました

貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
自分の家のインテリアブログって
2年もたつと ネタ切れで載せる記事がなくて困ってます
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
ネットから検索して
素敵な海外のインテリアを載せようかな~って思ったりするのですが
これ又 面倒くさくてやる気にならない
で 結局 インテリアっていうにはおこがましいのですが
お金をかけずに ちょっとだけ模様替えをしたので載せることにしました
(コーディーネーターの方の目に触れるとお恥ずかしいのですが)
100均でつくったフラワーポンポンは クリスマス以来
気にいってこのままにしてます

窓辺には 多肉植物の代わりに蘭を置きました
なかなか 花が咲かないので少し日当たりの良い窓辺に移動してみました
ひょっとしたら枯れるかも

左のカウンターも変わり映えしないのですが
ここにも蘭を置きました

グリーンのプランターが アクセントになってます
ここに蘭を置いてもう数ヶ月
花は咲かないけれど 水やりも1週間に1回で
成長しないし枯れないので
成長する観葉植物よりも お勧めかも

2年もたつと ネタ切れで載せる記事がなくて困ってます

貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
ネットから検索して
素敵な海外のインテリアを載せようかな~って思ったりするのですが
これ又 面倒くさくてやる気にならない
で 結局 インテリアっていうにはおこがましいのですが
お金をかけずに ちょっとだけ模様替えをしたので載せることにしました
(コーディーネーターの方の目に触れるとお恥ずかしいのですが)
100均でつくったフラワーポンポンは クリスマス以来
気にいってこのままにしてます

窓辺には 多肉植物の代わりに蘭を置きました
なかなか 花が咲かないので少し日当たりの良い窓辺に移動してみました
ひょっとしたら枯れるかも

左のカウンターも変わり映えしないのですが
ここにも蘭を置きました

グリーンのプランターが アクセントになってます
ここに蘭を置いてもう数ヶ月
花は咲かないけれど 水やりも1週間に1回で
成長しないし枯れないので
成長する観葉植物よりも お勧めかも

玄関ドアを開けると 正面は吹き抜けで6畳ほどのホールとなってます
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
以前 内覧終わり次第 ブログお休みすると書いたのですが
諸事情があって 続ける事にしました
内覧が終わると 又又日記のようなブログになります
全くの無駄な空間ですが
このホールのおかげで 我が家はちまたではお世辞で豪邸
などと言われてます
シュークロークがあれば便利と思うのですが
歳をとってしまって 靴はほとんど買わないし大きすぎる靴箱だと 捨てないしね
靴は散乱しますが ひどくない程度には片付けてます
玄関ホールは 宅配のお兄ちゃんや全ての来客が一番に見る所で
ここを 見せ場にしました(ホテルなどもホールが一番綺麗)

この椅子ととテーブル・絵は安物 いつかは良いものに変えたいと思って5年半
旅行も趣味にしているし 限りある財源で変えるにいたってません(お金が欲しいな~)

玄関入って 右手を見るとこんなんなってます~
シュークローク作るとこの空間はなかった
レストランとみたいなんて言われますね

ベースフリマ購入のキャンドルスタンド1対¥2000
リヤドロ貰い物 お値段以上に素敵では と思ってます

玄関 入って左手 キャー こちらも素敵なんてね
この輸入クロスは ドイツ製ですヤオフクでなんと1本¥1000
通常輸入クロス1本¥10000以上なので10分の1で購入
エンボス加工されていて 柄がちょっと和風
輸入住宅で好んで使われるクロスと違っているので気にいってます(1点ものっぽい
)

エンボス加工見えますか
あと3本 余分に持ってます ほんといい買い物でした

寝室のウォークインクローゼットの窓から見るとこんなんなってます~
もちろん タイルはサンワカンパニーから施主支給
スペイン製のシャンデリアとブラケット2点も施主支給

階段の上から見ると

照明は オーデリック(施主支給)です
普段は ここの照明だけつけてます
この照明だけで 階段の照明もつけずに2階に上がれます
鏡は ヤオフクで購入 送料込みで¥6000ほどだったような
こちらの靴箱とマントルピースの両脇の2つのカウンター収納は
呉屋組さんの積算部長と契約を結ぶ前にお願いして
ただで作ってもらう事になりました
契約後に追加すると とんでもなく高い金額を請求されます
それ以外に 以前の家の庭にあった5個のおおきな石の運搬と
建築終了までの保管・庭への設置もただにするとの事で契約を結びました

靴箱には スリッパの入る棚を作ってもらいました
上段は 4人分のキーが置けるようになってます

長い記事 お読みいただいてありがとうございました
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
以前 内覧終わり次第 ブログお休みすると書いたのですが
諸事情があって 続ける事にしました
内覧が終わると 又又日記のようなブログになります
全くの無駄な空間ですが
このホールのおかげで 我が家はちまたではお世辞で豪邸

シュークロークがあれば便利と思うのですが
歳をとってしまって 靴はほとんど買わないし大きすぎる靴箱だと 捨てないしね
靴は散乱しますが ひどくない程度には片付けてます
玄関ホールは 宅配のお兄ちゃんや全ての来客が一番に見る所で
ここを 見せ場にしました(ホテルなどもホールが一番綺麗)

この椅子ととテーブル・絵は安物 いつかは良いものに変えたいと思って5年半
旅行も趣味にしているし 限りある財源で変えるにいたってません(お金が欲しいな~)

玄関入って 右手を見るとこんなんなってます~

シュークローク作るとこの空間はなかった
レストランとみたいなんて言われますね

ベースフリマ購入のキャンドルスタンド1対¥2000
リヤドロ貰い物 お値段以上に素敵では と思ってます

玄関 入って左手 キャー こちらも素敵なんてね
この輸入クロスは ドイツ製ですヤオフクでなんと1本¥1000
通常輸入クロス1本¥10000以上なので10分の1で購入
エンボス加工されていて 柄がちょっと和風
輸入住宅で好んで使われるクロスと違っているので気にいってます(1点ものっぽい


エンボス加工見えますか

あと3本 余分に持ってます ほんといい買い物でした

寝室のウォークインクローゼットの窓から見るとこんなんなってます~
もちろん タイルはサンワカンパニーから施主支給
スペイン製のシャンデリアとブラケット2点も施主支給

階段の上から見ると

照明は オーデリック(施主支給)です
普段は ここの照明だけつけてます
この照明だけで 階段の照明もつけずに2階に上がれます
鏡は ヤオフクで購入 送料込みで¥6000ほどだったような

こちらの靴箱とマントルピースの両脇の2つのカウンター収納は
呉屋組さんの積算部長と契約を結ぶ前にお願いして
ただで作ってもらう事になりました
契約後に追加すると とんでもなく高い金額を請求されます
それ以外に 以前の家の庭にあった5個のおおきな石の運搬と
建築終了までの保管・庭への設置もただにするとの事で契約を結びました

靴箱には スリッパの入る棚を作ってもらいました
上段は 4人分のキーが置けるようになってます

長い記事 お読みいただいてありがとうございました