令和2年 6月21日(日曜日)から22日(月曜日)
沖縄彩発見キャンペーンを利用して マハイナウェルネスリゾート沖縄宿泊してきました
朝夕2食付きで宿泊代金は二人で税込み21600円からクーポン割引10000円を利用して
なんと二人で11600円 一人5800円でした
朝食は和・洋食のセットメニュー 夕食は隣接マルシェで3000円の焼き肉ディナー
高層でスタンダードツイン(45㎡)
セミダブルベッドでリフォームされて広くて綺麗な部屋でした
岩風呂風の大浴場にもはいれて 食事代だけで泊まれていいホテルでした
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
6月21日 日曜日は曇り時々晴れ
いつもなら ホテルの紹介は観光の日程順であとになるのですが
県内旅行?なので ホテルの紹介を先にアップすることにしました
海洋博会場近くにあるホテルで外観はネットからお借りしました

泊まった部屋は右の建物の5階 画像の奥の螺旋階段近くの部屋

ホテルのフロント

コロナと日曜日とあって 宿泊客は少ない

こちらは 営業してないホテル内カフェ 誰も座れないようにと
くまのぬいぐるみが置かれてました おしゃれ~

プールの底に青のタイルがはられているため プールが美しい

玄関は靴を脱いで入ります 靴なしで家のようでリラックスできます

ベッドサイズは幅120cmのツイン 広くて眠りやすかった
リフォームされていたのできれいなお部屋でした

45㎡はホテルとしてはかなり広い 27畳なのでで広さがわかるのでは?

テレビの位置が悪いので ベッドで寝てテレビを見るときベッドの逆に寝てみるといいでしょう

奥にミニキッチンがあります
ポットとお茶しかなかった


キッチン横に洗面台があります
家でも洗面台で顔を洗うと洗面台も床も水浸しになるので
顔を洗うときは100% 服を脱いでお風呂場で洗ってます
主人と息子は水浸しにならないようで 洗面台を利用しているのですが
何が悪いのやら 今回もお風呂で朝は顔を洗いました
アメニティーグッズは 普通で持ち帰らなかった

収納はいっぱいできます 長期滞在者にはいいかも

お風呂とトイレは一緒 こちらはリフォームしてないようです

お湯加減はキッチンにあるパネルで自分で行います
朝 わからなくて浴槽内で水で顔をあらいました

ベランダは広いです

ベランダから遠くに瀬底大橋が見えます
あいにくの天気で海はきれいではありません

室内着もあります ゆったりしていて気に入りました

室内着のまま ホテル内でしたらウロウロして良いとのことで
大浴場に行くときは 外用スリッパもあったので
外用スリッパとと室内着でいきました
フロントで大小のタオルとカードを頂いてから入浴します
密を避けて10名以上は入れないとのことで
お風呂が出たあとは カードを返すので人数管理ができるようです
夜7時半に行ったときは 私一人でゆっくり入ることができました
風情のある岩風呂でした

気になったのは部屋に向かう廊下が外なので 台風のときは怖いのですが~

室内プールもあります

朝食はホテル内のレストランでいただきました


テラス席もあります


和洋食のセットメニュー パンにライス イナムルチ
種類が多くてびっくり ライスとイナムルチはお変わり自由と
コーヒー ジュース 牛乳はセルフの飲み放題
レバーは使い捨て手袋で押してとのことで 使い捨て手袋が置かれてました
席は一席以上開けて座るようになってました


夕食は 隣接するマルシェでいただきました

和牛と県産豚肉でロースもカルビも豚肉もびっくりするぐらい柔らかった
量は私には十分でしたが 追加のロースは150gで確か2500円だったような?
もちろん 追加なしです

テーブルは画像のように孤立しているのですが
更に 隣接をさけてテーブルを1個開けて座るので
安心して食べることができました


朝夕食事付きで一人5800円は ほんとにお得でした
第2弾の彩発見キャンペーンがあるで 8月ならキャンペーンに申し込みたいと思ってます

ここから この日の観光を順次書いていきます
ホテルは海洋博会場近く 途中の海を様子 まだ晴れ間があったのできれいな海をうつすことができました

豊見城から高速に乗っておよそ2時間足らずで瀬底大橋


瀬底島からの橋を移しました
瀬底島 何もないです


昼食は花人逢と決めていたので わかりにくい山道を通って到着
日曜日とあって 40分待ちでせっかちで待ちきれない私は写真だけとって食べなかった
絶景と沖縄の家とピザが美味しいと評判のお店です




晴れ間がなくなって曇りに 晴れていたらもっと良い景観だったのに


昼食はホテルに隣接するマルシェで食べました


1000円?の海鮮ひまつぶしは おすすめしませんね

750円の豚骨ラーメンはまあまあ もっと美味しいところで食べれば良かったと

昼食後はフクギ並木を散策

集落は寂れていて 空き地になっていたり ショップになっていたりです











エメラルドグリーンを眼下に望む古宇利大橋は、
ドライブスポットとしても有名で、実は沖縄で一番キレイなビーチと称賛の声も多い古宇利島
天気が悪く エメラルドグリーンの海ではなかったのが 残念でした




晴れた日の古宇利大橋 画像お借りしました

ホテルに行く途中ワルミ大橋をわたりました
ワルミ大橋
今帰仁村天底と名護市の屋我地島を結ぶ橋で全長315m。
日本国内でコンクリートアーチ橋として5番目に長い橋になります。
橋の下にはワルミ海峡が広がり、自然に包まれたヤンバルの景色が一望できます



わたり大橋からの景色が曇天にも関わらず美しかったので
渡りきったところの空き地に車を止めて 橋を歩いて写真をとりました



6月22日(月)天気ほぼ雨
朝はゆっくりとホテルで朝食
海洋博会場で美ら海水族館と熱帯ドリームセンターを観光
雨の上遠いので 何回のっても200円のチケットで
移動は周遊のバスを利用しました









熱帯ドリームセンター










何度か海洋博会場には来たのですが 今回始めて塔に上がりました

あいにくの雨で塔からの景色は残念



その後 プラネタリウムを見学後
主人が保育園に通っている孫をどうしても迎えたいとのことで
大慌てで帰宅しました
沖縄彩発見キャンペーンを利用して マハイナウェルネスリゾート沖縄宿泊してきました
朝夕2食付きで宿泊代金は二人で税込み21600円からクーポン割引10000円を利用して
なんと二人で11600円 一人5800円でした
朝食は和・洋食のセットメニュー 夕食は隣接マルシェで3000円の焼き肉ディナー
高層でスタンダードツイン(45㎡)
セミダブルベッドでリフォームされて広くて綺麗な部屋でした
岩風呂風の大浴場にもはいれて 食事代だけで泊まれていいホテルでした
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
6月21日 日曜日は曇り時々晴れ
いつもなら ホテルの紹介は観光の日程順であとになるのですが
県内旅行?なので ホテルの紹介を先にアップすることにしました
海洋博会場近くにあるホテルで外観はネットからお借りしました

泊まった部屋は右の建物の5階 画像の奥の螺旋階段近くの部屋

ホテルのフロント

コロナと日曜日とあって 宿泊客は少ない

こちらは 営業してないホテル内カフェ 誰も座れないようにと
くまのぬいぐるみが置かれてました おしゃれ~

プールの底に青のタイルがはられているため プールが美しい

玄関は靴を脱いで入ります 靴なしで家のようでリラックスできます

ベッドサイズは幅120cmのツイン 広くて眠りやすかった
リフォームされていたのできれいなお部屋でした

45㎡はホテルとしてはかなり広い 27畳なのでで広さがわかるのでは?

テレビの位置が悪いので ベッドで寝てテレビを見るときベッドの逆に寝てみるといいでしょう

奥にミニキッチンがあります
ポットとお茶しかなかった


キッチン横に洗面台があります
家でも洗面台で顔を洗うと洗面台も床も水浸しになるので
顔を洗うときは100% 服を脱いでお風呂場で洗ってます
主人と息子は水浸しにならないようで 洗面台を利用しているのですが
何が悪いのやら 今回もお風呂で朝は顔を洗いました
アメニティーグッズは 普通で持ち帰らなかった

収納はいっぱいできます 長期滞在者にはいいかも

お風呂とトイレは一緒 こちらはリフォームしてないようです

お湯加減はキッチンにあるパネルで自分で行います
朝 わからなくて浴槽内で水で顔をあらいました

ベランダは広いです

ベランダから遠くに瀬底大橋が見えます
あいにくの天気で海はきれいではありません

室内着もあります ゆったりしていて気に入りました

室内着のまま ホテル内でしたらウロウロして良いとのことで
大浴場に行くときは 外用スリッパもあったので
外用スリッパとと室内着でいきました
フロントで大小のタオルとカードを頂いてから入浴します
密を避けて10名以上は入れないとのことで
お風呂が出たあとは カードを返すので人数管理ができるようです
夜7時半に行ったときは 私一人でゆっくり入ることができました
風情のある岩風呂でした

気になったのは部屋に向かう廊下が外なので 台風のときは怖いのですが~

室内プールもあります

朝食はホテル内のレストランでいただきました


テラス席もあります


和洋食のセットメニュー パンにライス イナムルチ
種類が多くてびっくり ライスとイナムルチはお変わり自由と
コーヒー ジュース 牛乳はセルフの飲み放題
レバーは使い捨て手袋で押してとのことで 使い捨て手袋が置かれてました
席は一席以上開けて座るようになってました


夕食は 隣接するマルシェでいただきました

和牛と県産豚肉でロースもカルビも豚肉もびっくりするぐらい柔らかった
量は私には十分でしたが 追加のロースは150gで確か2500円だったような?
もちろん 追加なしです

テーブルは画像のように孤立しているのですが
更に 隣接をさけてテーブルを1個開けて座るので
安心して食べることができました


朝夕食事付きで一人5800円は ほんとにお得でした
第2弾の彩発見キャンペーンがあるで 8月ならキャンペーンに申し込みたいと思ってます

ここから この日の観光を順次書いていきます
ホテルは海洋博会場近く 途中の海を様子 まだ晴れ間があったのできれいな海をうつすことができました

豊見城から高速に乗っておよそ2時間足らずで瀬底大橋


瀬底島からの橋を移しました
瀬底島 何もないです


昼食は花人逢と決めていたので わかりにくい山道を通って到着
日曜日とあって 40分待ちでせっかちで待ちきれない私は写真だけとって食べなかった
絶景と沖縄の家とピザが美味しいと評判のお店です




晴れ間がなくなって曇りに 晴れていたらもっと良い景観だったのに


昼食はホテルに隣接するマルシェで食べました


1000円?の海鮮ひまつぶしは おすすめしませんね

750円の豚骨ラーメンはまあまあ もっと美味しいところで食べれば良かったと


昼食後はフクギ並木を散策

集落は寂れていて 空き地になっていたり ショップになっていたりです











エメラルドグリーンを眼下に望む古宇利大橋は、
ドライブスポットとしても有名で、実は沖縄で一番キレイなビーチと称賛の声も多い古宇利島
天気が悪く エメラルドグリーンの海ではなかったのが 残念でした




晴れた日の古宇利大橋 画像お借りしました

ホテルに行く途中ワルミ大橋をわたりました
ワルミ大橋
今帰仁村天底と名護市の屋我地島を結ぶ橋で全長315m。
日本国内でコンクリートアーチ橋として5番目に長い橋になります。
橋の下にはワルミ海峡が広がり、自然に包まれたヤンバルの景色が一望できます



わたり大橋からの景色が曇天にも関わらず美しかったので
渡りきったところの空き地に車を止めて 橋を歩いて写真をとりました



6月22日(月)天気ほぼ雨
朝はゆっくりとホテルで朝食
海洋博会場で美ら海水族館と熱帯ドリームセンターを観光
雨の上遠いので 何回のっても200円のチケットで
移動は周遊のバスを利用しました









熱帯ドリームセンター










何度か海洋博会場には来たのですが 今回始めて塔に上がりました

あいにくの雨で塔からの景色は残念



その後 プラネタリウムを見学後
主人が保育園に通っている孫をどうしても迎えたいとのことで
大慌てで帰宅しました
スポンサーサイト
| ホーム |