7月19日(日)から7月20日(月)
沖縄彩発見キャンペーンを利用して
ロイヤルホテル 沖縄残波岬 に宿泊しました
朝夕食事付きで二人で10000円 一人5000円は安かった
キャンペーン利用しての4件目のホテルです
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
狭い沖縄 観光するところがないので
家を出たのは午後3時半 1時間ほどで到着
ホテルのロビー


部屋は9階

部屋は広くてリフォームされていて綺麗





バルコニーからの景色 晴天で美しい

左の小さなプールで前日宿泊した1歳と3歳の孫が遊んだプールです
浅いので小さな子どもでも遊べます



アメニティーグッズはシャワーキャップがありません

夕食は2階のレストラン コロネ
コロナ対策は十分でした




夕食は洋食をチョイスしたのですが
食べてないのでわからないのですが
味がいまいちで中華にすればよかったかも?
ただ 1泊2食付きで一人5000円なので泊まって良かったとは思ってます












12階レストランからの景色 この日も晴天で美しいですね




近くにに残波岬があったので散策しました





昨日は沖縄はコロナ感染者が70人
感染者が増えてきて
旅行好きの私にとって 海外旅行 国内旅行
県内旅行まで行けない状態になり残念なことになってます
沖縄彩発見キャンペーンを利用して
ロイヤルホテル 沖縄残波岬 に宿泊しました
朝夕食事付きで二人で10000円 一人5000円は安かった
キャンペーン利用しての4件目のホテルです
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
狭い沖縄 観光するところがないので
家を出たのは午後3時半 1時間ほどで到着
ホテルのロビー


部屋は9階

部屋は広くてリフォームされていて綺麗





バルコニーからの景色 晴天で美しい

左の小さなプールで前日宿泊した1歳と3歳の孫が遊んだプールです
浅いので小さな子どもでも遊べます



アメニティーグッズはシャワーキャップがありません

夕食は2階のレストラン コロネ
コロナ対策は十分でした




夕食は洋食をチョイスしたのですが
食べてないのでわからないのですが
味がいまいちで中華にすればよかったかも?
ただ 1泊2食付きで一人5000円なので泊まって良かったとは思ってます












12階レストランからの景色 この日も晴天で美しいですね




近くにに残波岬があったので散策しました





昨日は沖縄はコロナ感染者が70人
感染者が増えてきて
旅行好きの私にとって 海外旅行 国内旅行
県内旅行まで行けない状態になり残念なことになってます
スポンサーサイト
7月5日(日)から6日(月)
沖縄彩発見キャンペーンでの割引を利用して
リザンシーパークホテル谷茶ベイに宿泊して来ました
お部屋はワンランクグレードをあげて デラックスツイン(オーシャンビュー/禁煙)
シングルベッド(110×195cm)×2台
朝夕食事付きで 二人で13360円 一人6680円でした
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
7月5日(日)
今回は天気に恵まれたのですが
観光するところがあまりないので
家を出たのは 午後3時半 高速で4時半には到着
(画像お借りしてます)

大きなホテルで ロビーも広いです
古さはあるのですが そこそこきれいです


ビーチ 屋外プール(夜はレインボープール) 室内プール 大浴場
室内・室外に子供の遊具があって 雨の日でも遊べるようになってます

1階では夕方から台湾&琉球夜市が催されていて
午後7時半と9時半?に2回 夜市の舞台でエイサーと琉舞を見ることができます

お部屋は 40㎡と広い 無駄に広かったのでグレードをあげなくても良かったと
こちらは ベッドカバーは昭和っぽい?


トイレと洗面台とお風呂は 狭くて残念でした

歯ブラシ 歯磨き ブラシ シャワーキャップ 耳かき コットン

ホテルのベランダからの海が見えます
天気がいいにも関わらず 海の色は綺麗とは言えませんね



お茶 コーヒー 冷蔵庫には水のペットボトルが2本

ビーチ近くには 遊具がありました

ビーチにも遊具がありました

室内プールにも子ども用滑り台がありました
子供連れには嬉しいホテルです

夕食前 6時頃に大浴場に行きました
空いているだろうと思っていたのですが
なんと 洗い場も更衣室も一杯で
ホテルが密を避ける対策をしてなかったのにはびっくり
7月19日 20日に残波ロイヤルの泊まるのですが
本土からの観光客が多いので 大浴場は密ならば入らないでおこうと思ってます

夕食は選べるディナーバイキングで ディナーバイキングかバーベキューテラスセットメニューから選べました
ディナーバイキングをチョイス
ディナーバイキングは写真を写してなくて残念でした
オムレツやしゃぶしゃぶとステーキは目の前で焼くのでアツアツが食べれて
しかも美味しかった 和食メニューは少なかったのですが
洋食は充実していて美味しかった

夕食後は 台湾&琉球夜市場見学
チケットで台湾や琉球料理が食べれました
台湾料理が美味しそうで 夕食はこちらで食べてもいいかも

夜市会場には食べれるテーブル 椅子もあり
7時半と9時半から舞台ではエイサーと琉舞を見ることができました



エイサーは得に見応えがありました



エイサーを見たあとは ビーチ近くを散歩
イルミネーションが綺麗で海風が爽やかで気持ちがよかった

プールは夜はレインボープールとなっていて泳げます

7月6日(月)
ホテルで朝食和洋バイキング

朝食後は ホテルビーチを散歩


38年ぶりの万座毛を見学 綺麗です

万座毛の崖上は散策

万座毛からの景色が美しい

万座毛の崖下




万座毛見学後は 沖縄東海岸の海中道路をドライブしました
途中の海の景色


うるま市最大の観光名所・海中道路。
勝連半島から平安座島を結ぶ、全長4.7kmの両側を海に囲まれた道路です。
昼の晴れた日には、ドライブや海のレジャーを楽しむ人々で連日賑わっています。
ネット引用 画像もお借りしました


ブログを書いている途中で わかったのですが
道路のほぼ中央にあるシンボル的存在・平安座海中大橋が、夜になるとライトアップされているとのことです
画像お借りしました


美しい海 ここが一番絶景だったかも?
北部観光もいいのですが
沖縄観光するならばここは絶対外せないと思いますね








海中道路の真ん中には、土産店や食事のできる海の駅「あやはし館」があり、
バーベキューやマリンスポーツを楽しむ人たちでにぎわっています。
橋の向こう側の平安座島(へんざじま)、浜比嘉島(はまひがじま)、
宮城島(みやぎじま)、伊計島(いけいじま)では、
いにしえの沖縄の時間を楽しむことができ、
元旦には初日の出を拝みに数多くの人が海中道路を渡っていきますよ(ネット引用)


あやはし館でランチを頂きました インテリアも素敵で
ランチも750円はお安いですね

沖縄彩発見キャンペーンでの割引を利用して
リザンシーパークホテル谷茶ベイに宿泊して来ました
お部屋はワンランクグレードをあげて デラックスツイン(オーシャンビュー/禁煙)
シングルベッド(110×195cm)×2台
朝夕食事付きで 二人で13360円 一人6680円でした
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
7月5日(日)
今回は天気に恵まれたのですが
観光するところがあまりないので
家を出たのは 午後3時半 高速で4時半には到着
(画像お借りしてます)

大きなホテルで ロビーも広いです
古さはあるのですが そこそこきれいです


ビーチ 屋外プール(夜はレインボープール) 室内プール 大浴場
室内・室外に子供の遊具があって 雨の日でも遊べるようになってます

1階では夕方から台湾&琉球夜市が催されていて
午後7時半と9時半?に2回 夜市の舞台でエイサーと琉舞を見ることができます

お部屋は 40㎡と広い 無駄に広かったのでグレードをあげなくても良かったと
こちらは ベッドカバーは昭和っぽい?


トイレと洗面台とお風呂は 狭くて残念でした

歯ブラシ 歯磨き ブラシ シャワーキャップ 耳かき コットン

ホテルのベランダからの海が見えます
天気がいいにも関わらず 海の色は綺麗とは言えませんね



お茶 コーヒー 冷蔵庫には水のペットボトルが2本

ビーチ近くには 遊具がありました

ビーチにも遊具がありました

室内プールにも子ども用滑り台がありました
子供連れには嬉しいホテルです

夕食前 6時頃に大浴場に行きました
空いているだろうと思っていたのですが
なんと 洗い場も更衣室も一杯で
ホテルが密を避ける対策をしてなかったのにはびっくり
7月19日 20日に残波ロイヤルの泊まるのですが
本土からの観光客が多いので 大浴場は密ならば入らないでおこうと思ってます

夕食は選べるディナーバイキングで ディナーバイキングかバーベキューテラスセットメニューから選べました
ディナーバイキングをチョイス
ディナーバイキングは写真を写してなくて残念でした
オムレツやしゃぶしゃぶとステーキは目の前で焼くのでアツアツが食べれて
しかも美味しかった 和食メニューは少なかったのですが
洋食は充実していて美味しかった

夕食後は 台湾&琉球夜市場見学
チケットで台湾や琉球料理が食べれました
台湾料理が美味しそうで 夕食はこちらで食べてもいいかも

夜市会場には食べれるテーブル 椅子もあり
7時半と9時半から舞台ではエイサーと琉舞を見ることができました



エイサーは得に見応えがありました



エイサーを見たあとは ビーチ近くを散歩
イルミネーションが綺麗で海風が爽やかで気持ちがよかった

プールは夜はレインボープールとなっていて泳げます

7月6日(月)
ホテルで朝食和洋バイキング

朝食後は ホテルビーチを散歩


38年ぶりの万座毛を見学 綺麗です

万座毛の崖上は散策

万座毛からの景色が美しい

万座毛の崖下




万座毛見学後は 沖縄東海岸の海中道路をドライブしました
途中の海の景色


うるま市最大の観光名所・海中道路。
勝連半島から平安座島を結ぶ、全長4.7kmの両側を海に囲まれた道路です。
昼の晴れた日には、ドライブや海のレジャーを楽しむ人々で連日賑わっています。
ネット引用 画像もお借りしました


ブログを書いている途中で わかったのですが
道路のほぼ中央にあるシンボル的存在・平安座海中大橋が、夜になるとライトアップされているとのことです
画像お借りしました


美しい海 ここが一番絶景だったかも?
北部観光もいいのですが
沖縄観光するならばここは絶対外せないと思いますね








海中道路の真ん中には、土産店や食事のできる海の駅「あやはし館」があり、
バーベキューやマリンスポーツを楽しむ人たちでにぎわっています。
橋の向こう側の平安座島(へんざじま)、浜比嘉島(はまひがじま)、
宮城島(みやぎじま)、伊計島(いけいじま)では、
いにしえの沖縄の時間を楽しむことができ、
元旦には初日の出を拝みに数多くの人が海中道路を渡っていきますよ(ネット引用)


あやはし館でランチを頂きました インテリアも素敵で
ランチも750円はお安いですね

令和2年 6月21日(日曜日)から22日(月曜日)
沖縄彩発見キャンペーンを利用して マハイナウェルネスリゾート沖縄宿泊してきました
朝夕2食付きで宿泊代金は二人で税込み21600円からクーポン割引10000円を利用して
なんと二人で11600円 一人5800円でした
朝食は和・洋食のセットメニュー 夕食は隣接マルシェで3000円の焼き肉ディナー
高層でスタンダードツイン(45㎡)
セミダブルベッドでリフォームされて広くて綺麗な部屋でした
岩風呂風の大浴場にもはいれて 食事代だけで泊まれていいホテルでした
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
6月21日 日曜日は曇り時々晴れ
いつもなら ホテルの紹介は観光の日程順であとになるのですが
県内旅行?なので ホテルの紹介を先にアップすることにしました
海洋博会場近くにあるホテルで外観はネットからお借りしました

泊まった部屋は右の建物の5階 画像の奥の螺旋階段近くの部屋

ホテルのフロント

コロナと日曜日とあって 宿泊客は少ない

こちらは 営業してないホテル内カフェ 誰も座れないようにと
くまのぬいぐるみが置かれてました おしゃれ~

プールの底に青のタイルがはられているため プールが美しい

玄関は靴を脱いで入ります 靴なしで家のようでリラックスできます

ベッドサイズは幅120cmのツイン 広くて眠りやすかった
リフォームされていたのできれいなお部屋でした

45㎡はホテルとしてはかなり広い 27畳なのでで広さがわかるのでは?

テレビの位置が悪いので ベッドで寝てテレビを見るときベッドの逆に寝てみるといいでしょう

奥にミニキッチンがあります
ポットとお茶しかなかった


キッチン横に洗面台があります
家でも洗面台で顔を洗うと洗面台も床も水浸しになるので
顔を洗うときは100% 服を脱いでお風呂場で洗ってます
主人と息子は水浸しにならないようで 洗面台を利用しているのですが
何が悪いのやら 今回もお風呂で朝は顔を洗いました
アメニティーグッズは 普通で持ち帰らなかった

収納はいっぱいできます 長期滞在者にはいいかも

お風呂とトイレは一緒 こちらはリフォームしてないようです

お湯加減はキッチンにあるパネルで自分で行います
朝 わからなくて浴槽内で水で顔をあらいました

ベランダは広いです

ベランダから遠くに瀬底大橋が見えます
あいにくの天気で海はきれいではありません

室内着もあります ゆったりしていて気に入りました

室内着のまま ホテル内でしたらウロウロして良いとのことで
大浴場に行くときは 外用スリッパもあったので
外用スリッパとと室内着でいきました
フロントで大小のタオルとカードを頂いてから入浴します
密を避けて10名以上は入れないとのことで
お風呂が出たあとは カードを返すので人数管理ができるようです
夜7時半に行ったときは 私一人でゆっくり入ることができました
風情のある岩風呂でした

気になったのは部屋に向かう廊下が外なので 台風のときは怖いのですが~

室内プールもあります

朝食はホテル内のレストランでいただきました


テラス席もあります


和洋食のセットメニュー パンにライス イナムルチ
種類が多くてびっくり ライスとイナムルチはお変わり自由と
コーヒー ジュース 牛乳はセルフの飲み放題
レバーは使い捨て手袋で押してとのことで 使い捨て手袋が置かれてました
席は一席以上開けて座るようになってました


夕食は 隣接するマルシェでいただきました

和牛と県産豚肉でロースもカルビも豚肉もびっくりするぐらい柔らかった
量は私には十分でしたが 追加のロースは150gで確か2500円だったような?
もちろん 追加なしです

テーブルは画像のように孤立しているのですが
更に 隣接をさけてテーブルを1個開けて座るので
安心して食べることができました


朝夕食事付きで一人5800円は ほんとにお得でした
第2弾の彩発見キャンペーンがあるで 8月ならキャンペーンに申し込みたいと思ってます

ここから この日の観光を順次書いていきます
ホテルは海洋博会場近く 途中の海を様子 まだ晴れ間があったのできれいな海をうつすことができました

豊見城から高速に乗っておよそ2時間足らずで瀬底大橋


瀬底島からの橋を移しました
瀬底島 何もないです


昼食は花人逢と決めていたので わかりにくい山道を通って到着
日曜日とあって 40分待ちでせっかちで待ちきれない私は写真だけとって食べなかった
絶景と沖縄の家とピザが美味しいと評判のお店です




晴れ間がなくなって曇りに 晴れていたらもっと良い景観だったのに


昼食はホテルに隣接するマルシェで食べました


1000円?の海鮮ひまつぶしは おすすめしませんね

750円の豚骨ラーメンはまあまあ もっと美味しいところで食べれば良かったと

昼食後はフクギ並木を散策

集落は寂れていて 空き地になっていたり ショップになっていたりです











エメラルドグリーンを眼下に望む古宇利大橋は、
ドライブスポットとしても有名で、実は沖縄で一番キレイなビーチと称賛の声も多い古宇利島
天気が悪く エメラルドグリーンの海ではなかったのが 残念でした




晴れた日の古宇利大橋 画像お借りしました

ホテルに行く途中ワルミ大橋をわたりました
ワルミ大橋
今帰仁村天底と名護市の屋我地島を結ぶ橋で全長315m。
日本国内でコンクリートアーチ橋として5番目に長い橋になります。
橋の下にはワルミ海峡が広がり、自然に包まれたヤンバルの景色が一望できます



わたり大橋からの景色が曇天にも関わらず美しかったので
渡りきったところの空き地に車を止めて 橋を歩いて写真をとりました



6月22日(月)天気ほぼ雨
朝はゆっくりとホテルで朝食
海洋博会場で美ら海水族館と熱帯ドリームセンターを観光
雨の上遠いので 何回のっても200円のチケットで
移動は周遊のバスを利用しました









熱帯ドリームセンター










何度か海洋博会場には来たのですが 今回始めて塔に上がりました

あいにくの雨で塔からの景色は残念



その後 プラネタリウムを見学後
主人が保育園に通っている孫をどうしても迎えたいとのことで
大慌てで帰宅しました
沖縄彩発見キャンペーンを利用して マハイナウェルネスリゾート沖縄宿泊してきました
朝夕2食付きで宿泊代金は二人で税込み21600円からクーポン割引10000円を利用して
なんと二人で11600円 一人5800円でした
朝食は和・洋食のセットメニュー 夕食は隣接マルシェで3000円の焼き肉ディナー
高層でスタンダードツイン(45㎡)
セミダブルベッドでリフォームされて広くて綺麗な部屋でした
岩風呂風の大浴場にもはいれて 食事代だけで泊まれていいホテルでした
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
6月21日 日曜日は曇り時々晴れ
いつもなら ホテルの紹介は観光の日程順であとになるのですが
県内旅行?なので ホテルの紹介を先にアップすることにしました
海洋博会場近くにあるホテルで外観はネットからお借りしました

泊まった部屋は右の建物の5階 画像の奥の螺旋階段近くの部屋

ホテルのフロント

コロナと日曜日とあって 宿泊客は少ない

こちらは 営業してないホテル内カフェ 誰も座れないようにと
くまのぬいぐるみが置かれてました おしゃれ~

プールの底に青のタイルがはられているため プールが美しい

玄関は靴を脱いで入ります 靴なしで家のようでリラックスできます

ベッドサイズは幅120cmのツイン 広くて眠りやすかった
リフォームされていたのできれいなお部屋でした

45㎡はホテルとしてはかなり広い 27畳なのでで広さがわかるのでは?

テレビの位置が悪いので ベッドで寝てテレビを見るときベッドの逆に寝てみるといいでしょう

奥にミニキッチンがあります
ポットとお茶しかなかった


キッチン横に洗面台があります
家でも洗面台で顔を洗うと洗面台も床も水浸しになるので
顔を洗うときは100% 服を脱いでお風呂場で洗ってます
主人と息子は水浸しにならないようで 洗面台を利用しているのですが
何が悪いのやら 今回もお風呂で朝は顔を洗いました
アメニティーグッズは 普通で持ち帰らなかった

収納はいっぱいできます 長期滞在者にはいいかも

お風呂とトイレは一緒 こちらはリフォームしてないようです

お湯加減はキッチンにあるパネルで自分で行います
朝 わからなくて浴槽内で水で顔をあらいました

ベランダは広いです

ベランダから遠くに瀬底大橋が見えます
あいにくの天気で海はきれいではありません

室内着もあります ゆったりしていて気に入りました

室内着のまま ホテル内でしたらウロウロして良いとのことで
大浴場に行くときは 外用スリッパもあったので
外用スリッパとと室内着でいきました
フロントで大小のタオルとカードを頂いてから入浴します
密を避けて10名以上は入れないとのことで
お風呂が出たあとは カードを返すので人数管理ができるようです
夜7時半に行ったときは 私一人でゆっくり入ることができました
風情のある岩風呂でした

気になったのは部屋に向かう廊下が外なので 台風のときは怖いのですが~

室内プールもあります

朝食はホテル内のレストランでいただきました


テラス席もあります


和洋食のセットメニュー パンにライス イナムルチ
種類が多くてびっくり ライスとイナムルチはお変わり自由と
コーヒー ジュース 牛乳はセルフの飲み放題
レバーは使い捨て手袋で押してとのことで 使い捨て手袋が置かれてました
席は一席以上開けて座るようになってました


夕食は 隣接するマルシェでいただきました

和牛と県産豚肉でロースもカルビも豚肉もびっくりするぐらい柔らかった
量は私には十分でしたが 追加のロースは150gで確か2500円だったような?
もちろん 追加なしです

テーブルは画像のように孤立しているのですが
更に 隣接をさけてテーブルを1個開けて座るので
安心して食べることができました


朝夕食事付きで一人5800円は ほんとにお得でした
第2弾の彩発見キャンペーンがあるで 8月ならキャンペーンに申し込みたいと思ってます

ここから この日の観光を順次書いていきます
ホテルは海洋博会場近く 途中の海を様子 まだ晴れ間があったのできれいな海をうつすことができました

豊見城から高速に乗っておよそ2時間足らずで瀬底大橋


瀬底島からの橋を移しました
瀬底島 何もないです


昼食は花人逢と決めていたので わかりにくい山道を通って到着
日曜日とあって 40分待ちでせっかちで待ちきれない私は写真だけとって食べなかった
絶景と沖縄の家とピザが美味しいと評判のお店です




晴れ間がなくなって曇りに 晴れていたらもっと良い景観だったのに


昼食はホテルに隣接するマルシェで食べました


1000円?の海鮮ひまつぶしは おすすめしませんね

750円の豚骨ラーメンはまあまあ もっと美味しいところで食べれば良かったと


昼食後はフクギ並木を散策

集落は寂れていて 空き地になっていたり ショップになっていたりです











エメラルドグリーンを眼下に望む古宇利大橋は、
ドライブスポットとしても有名で、実は沖縄で一番キレイなビーチと称賛の声も多い古宇利島
天気が悪く エメラルドグリーンの海ではなかったのが 残念でした




晴れた日の古宇利大橋 画像お借りしました

ホテルに行く途中ワルミ大橋をわたりました
ワルミ大橋
今帰仁村天底と名護市の屋我地島を結ぶ橋で全長315m。
日本国内でコンクリートアーチ橋として5番目に長い橋になります。
橋の下にはワルミ海峡が広がり、自然に包まれたヤンバルの景色が一望できます



わたり大橋からの景色が曇天にも関わらず美しかったので
渡りきったところの空き地に車を止めて 橋を歩いて写真をとりました



6月22日(月)天気ほぼ雨
朝はゆっくりとホテルで朝食
海洋博会場で美ら海水族館と熱帯ドリームセンターを観光
雨の上遠いので 何回のっても200円のチケットで
移動は周遊のバスを利用しました









熱帯ドリームセンター










何度か海洋博会場には来たのですが 今回始めて塔に上がりました

あいにくの雨で塔からの景色は残念



その後 プラネタリウムを見学後
主人が保育園に通っている孫をどうしても迎えたいとのことで
大慌てで帰宅しました
6月7日(日)から8日(月)にかけて1泊2日でハイファットリージェンシー瀬良垣に泊まってきました
沖縄ツーリストからパンフレットが送られてきたので
二人で2400円は安いなと思い申し込みました
その後 6月5日から彩発見沖縄キャンペーンで
なんともっと安く泊まれることになり
申し込むのが早すぎました
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
1日目は大雨 二日目も雨で観光せずに ライカムとパルコに遊びにいってきました
狭い沖縄なのでいつでも観光できるので
リッチなホテルに泊まって美味しいものを食べて満足でした
ホテルの画像お借りしました

ホテル正面

上の画像の左の通路を歩いていくと 足元にハートの乱形石がはられてます(手前)

ホテルの玄関 正面のインテリアが素敵ですね


受付 写真がなくて画像をお借りしました




レストラン前の画像

エレベーター前のインテリアが素敵

凝ったインテリアのロビー



あちらこちらに素敵なインテリアとなってます

こちらも素敵

客室の廊下も広い 客室前の天井の照明も凝ってます

部屋は広い ベッドサイズは120cmと広い 枕もマットレスも布団も全て眠るには快適でした



コーヒーはホテルオリジナルブレンドで美味しかったので
2個は頂いて2個は持ち帰りました
シュガーも3種類ありました

洗面台もおしゃれです

バスルームは なんと家のお風呂のように洗い場があったが嬉しかった
お湯が外に漏れるのを気にすることなくじゃぶじゃぶお風呂に入ることができました
シャワーヘッドも大きくてよかった
今まで宿泊したホテルでは初めでした

メニティーグッズも充実
いつも持ち帰るのは シャワーキャップと たまに使いやすい歯ブラシでしたが
今回は 歯ブラシ 香りのよいフェイスソープ ボデイーソープ
体を洗うためのタオル(海外旅行では助かります) ボトルでは香りのいいボディークリームを
持ち帰りました


トイレも独立ししてました
我が家の家のトイレのカウンターは幅40cmの大理石なんですが
こんな感じのコンパクトな感じも素敵ですね

ストックのトイレットペーパーも茶巾袋?に入れてました

あいにくの雨で沖縄の青い海は残念なことに

寝間着とスリッパ スリッパはクッションが良くて海外旅行には便利なので
主人は持って帰りたがっていたのですが
案外と立派だったので 持って帰っていいのかわからずややめました

夕食のレストランは3密をさけて テーブル周りは席が開けられてました
これだと安心して食べることができました


オープンキッチン
照明もこだわっていて 雰囲気のいいおしゃれなレストランでした

ディナーのメニュー表

前菜 サーモン美味しかった

冷製の紅芋のスープはおしゃれな器で美味しかった

パンはオリーブオイルでいただきます
パンのおかわりはできます

メインは魚 肉から選べます
魚は鯛 肉は牛肉で主人は肉 私は鯛をチョイス
どちらも美味しかったのですが
お肉はレアで柔らかくておすすめはお肉でした


デザートはチョコレートタルト コーヒーか紅茶で選べます もちろん美味しかった
4000円の価値はありますね

こちらは 明日の朝食を食べるところ

夜のお庭もライトアップで素敵



朝の朝食のレストランからの外の画像

朝食のメニュー表

写真で見るより ボリュームがありました
比較すると 色々と実際が多いのは嬉しかったですね
ドリンクはジュースもコーヒーなどもチョイスできます

卵料理は数種類あって オムレツをチョイス 朝食は私には多すぎて食べきれませんでした
味は美味しかった フレンチトーストもウィンナーも写真より多い

二日目も雨でホテルのプールを見学

昨夜 夜プールを見学するときに暗かったので
せっかちでおちょこちょいな私は 暗くても適当に歩くので
こちらの浅いプールに落ちてしまって靴からズボンまで濡らして大笑い
あまり泳げないので浅くてよかったわ~
濡れてしまって 夜のプールの見学ができずじまい


プールは他のホテルよりこだわっていて 美しい形状です
朝で曇りのため プールにはお客さんがいなくて 写真を一杯取ることができました

ホテルの庭は植栽がいい感じ

チャペル横の小道も素敵

小道を抜けると芝生

石のオブジェが面白いですね

プールは色々な形状で深さも色々
小さな子供さんも安心して遊べますね

ジェットプールが2箇所にあって グループでは入れます




プールの水が滝のように流れてます






室内プールは 写真を取らなかったので画像お借りしました

沖縄ツーリストからパンフレットが送られてきたので
二人で2400円は安いなと思い申し込みました
その後 6月5日から彩発見沖縄キャンペーンで
なんともっと安く泊まれることになり
申し込むのが早すぎました
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
1日目は大雨 二日目も雨で観光せずに ライカムとパルコに遊びにいってきました
狭い沖縄なのでいつでも観光できるので
リッチなホテルに泊まって美味しいものを食べて満足でした
ホテルの画像お借りしました

ホテル正面

上の画像の左の通路を歩いていくと 足元にハートの乱形石がはられてます(手前)

ホテルの玄関 正面のインテリアが素敵ですね


受付 写真がなくて画像をお借りしました




レストラン前の画像

エレベーター前のインテリアが素敵

凝ったインテリアのロビー



あちらこちらに素敵なインテリアとなってます

こちらも素敵

客室の廊下も広い 客室前の天井の照明も凝ってます

部屋は広い ベッドサイズは120cmと広い 枕もマットレスも布団も全て眠るには快適でした



コーヒーはホテルオリジナルブレンドで美味しかったので
2個は頂いて2個は持ち帰りました
シュガーも3種類ありました

洗面台もおしゃれです

バスルームは なんと家のお風呂のように洗い場があったが嬉しかった
お湯が外に漏れるのを気にすることなくじゃぶじゃぶお風呂に入ることができました
シャワーヘッドも大きくてよかった
今まで宿泊したホテルでは初めでした

メニティーグッズも充実
いつも持ち帰るのは シャワーキャップと たまに使いやすい歯ブラシでしたが
今回は 歯ブラシ 香りのよいフェイスソープ ボデイーソープ
体を洗うためのタオル(海外旅行では助かります) ボトルでは香りのいいボディークリームを
持ち帰りました


トイレも独立ししてました
我が家の家のトイレのカウンターは幅40cmの大理石なんですが
こんな感じのコンパクトな感じも素敵ですね

ストックのトイレットペーパーも茶巾袋?に入れてました

あいにくの雨で沖縄の青い海は残念なことに

寝間着とスリッパ スリッパはクッションが良くて海外旅行には便利なので
主人は持って帰りたがっていたのですが
案外と立派だったので 持って帰っていいのかわからずややめました

夕食のレストランは3密をさけて テーブル周りは席が開けられてました
これだと安心して食べることができました


オープンキッチン
照明もこだわっていて 雰囲気のいいおしゃれなレストランでした

ディナーのメニュー表

前菜 サーモン美味しかった

冷製の紅芋のスープはおしゃれな器で美味しかった

パンはオリーブオイルでいただきます
パンのおかわりはできます

メインは魚 肉から選べます
魚は鯛 肉は牛肉で主人は肉 私は鯛をチョイス
どちらも美味しかったのですが
お肉はレアで柔らかくておすすめはお肉でした


デザートはチョコレートタルト コーヒーか紅茶で選べます もちろん美味しかった
4000円の価値はありますね

こちらは 明日の朝食を食べるところ

夜のお庭もライトアップで素敵



朝の朝食のレストランからの外の画像

朝食のメニュー表

写真で見るより ボリュームがありました
比較すると 色々と実際が多いのは嬉しかったですね
ドリンクはジュースもコーヒーなどもチョイスできます

卵料理は数種類あって オムレツをチョイス 朝食は私には多すぎて食べきれませんでした
味は美味しかった フレンチトーストもウィンナーも写真より多い

二日目も雨でホテルのプールを見学

昨夜 夜プールを見学するときに暗かったので
せっかちでおちょこちょいな私は 暗くても適当に歩くので
こちらの浅いプールに落ちてしまって靴からズボンまで濡らして大笑い
あまり泳げないので浅くてよかったわ~
濡れてしまって 夜のプールの見学ができずじまい


プールは他のホテルよりこだわっていて 美しい形状です
朝で曇りのため プールにはお客さんがいなくて 写真を一杯取ることができました

ホテルの庭は植栽がいい感じ

チャペル横の小道も素敵

小道を抜けると芝生

石のオブジェが面白いですね

プールは色々な形状で深さも色々
小さな子供さんも安心して遊べますね

ジェットプールが2箇所にあって グループでは入れます




プールの水が滝のように流れてます






室内プールは 写真を取らなかったので画像お借りしました

| ホーム |