2019年 5月13日 月曜日
富士芝桜まつりとぐるっと富士山・バラフェスタ3日 3日目(最終日)
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
日程
ホテルで朝食→東京へ戻り深大寺散策→
昼食は名店「水神園」にてそば定食
→神奈川の三渓園観光→羽田空港
17:10 羽田発
19:45 那覇空港着
ホテルでの朝食

今日も晴れていたので いつ見れるかもしれない富士山を写真にとりました





日程表には昼食は名店「水神苑」にて蕎麦御膳と書かれてましたが
食事前に近くにある深大寺散策を楽しむことができました
東有数の古刹として知られる東京・調布の「深大寺(じんだいじ)」。
水と緑をたたえる豊かな自然に人々の暮らしが入り混じるこの界隈は、
古き良き門前町の雰囲気に包まれています。
シンボルである深大寺をはじめ、参道のグルメや名物「深大寺そば」、
日帰りで楽しめる天然温泉など、
新宿からわずか約40分でプチ旅気分を味わえるのが最大の魅力。歩
けば誰もが心やすらぐ、深大寺周辺
深大寺散策













水神苑:
武蔵野の緑が色濃く残る、深大寺境内にて半世紀。
四季を魅せる日本庭園、旬を味わう日本料理。
季節を感じるひとときをお過ごしください

水神苑の日本庭園が素敵なので写真にとりました




昼食はそば御膳
美味しかった


昼食後は 三渓園観光
三溪園は横浜市中区本牧三之谷にあり、
実業家で茶人の原三溪によって作られた日本庭園です。
国の重要文化財建造物10棟、横浜市指定有形文化財建造物3棟を含め、
17棟の建築物を有し、広大な敷地の起伏を生かした庭園との調和がはかられています
ボランティアガイドさんにガイドしてもらいました




いいロケーションなので和装の花嫁さんが あちこちで写真を撮影してました







素敵な庭園ですが
ガイドさんの説明を終えたあとの
散策時間がみじかくてゆっくり見ることもできないのが残念でした







三渓園は紅葉の名所でもあり 夜はライトアップもあるようです
ネットで検索すると素敵な画像が
いつか もう一度訪れたいですね

今回の旅行は お天気に恵まれ美しい富士山が見れて良い旅行となりました
富士芝桜まつりとぐるっと富士山・バラフェスタ3日 3日目(最終日)
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
日程
ホテルで朝食→東京へ戻り深大寺散策→
昼食は名店「水神園」にてそば定食
→神奈川の三渓園観光→羽田空港
17:10 羽田発
19:45 那覇空港着
ホテルでの朝食

今日も晴れていたので いつ見れるかもしれない富士山を写真にとりました





日程表には昼食は名店「水神苑」にて蕎麦御膳と書かれてましたが
食事前に近くにある深大寺散策を楽しむことができました
東有数の古刹として知られる東京・調布の「深大寺(じんだいじ)」。
水と緑をたたえる豊かな自然に人々の暮らしが入り混じるこの界隈は、
古き良き門前町の雰囲気に包まれています。
シンボルである深大寺をはじめ、参道のグルメや名物「深大寺そば」、
日帰りで楽しめる天然温泉など、
新宿からわずか約40分でプチ旅気分を味わえるのが最大の魅力。歩
けば誰もが心やすらぐ、深大寺周辺
深大寺散策













水神苑:
武蔵野の緑が色濃く残る、深大寺境内にて半世紀。
四季を魅せる日本庭園、旬を味わう日本料理。
季節を感じるひとときをお過ごしください

水神苑の日本庭園が素敵なので写真にとりました




昼食はそば御膳
美味しかった




昼食後は 三渓園観光
三溪園は横浜市中区本牧三之谷にあり、
実業家で茶人の原三溪によって作られた日本庭園です。
国の重要文化財建造物10棟、横浜市指定有形文化財建造物3棟を含め、
17棟の建築物を有し、広大な敷地の起伏を生かした庭園との調和がはかられています
ボランティアガイドさんにガイドしてもらいました





いいロケーションなので和装の花嫁さんが あちこちで写真を撮影してました







素敵な庭園ですが
ガイドさんの説明を終えたあとの
散策時間がみじかくてゆっくり見ることもできないのが残念でした







三渓園は紅葉の名所でもあり 夜はライトアップもあるようです
ネットで検索すると素敵な画像が
いつか もう一度訪れたいですね

今回の旅行は お天気に恵まれ美しい富士山が見れて良い旅行となりました
スポンサーサイト
2019年 5月12日(日)
富士芝桜まつりとぐるっと富士山・バラフェスタ3日 2日目
日程
富士山をぐるっとまわり観光
西湖→精進湖→本栖湖(千円札の景色)→
富士芝桜まつり→富士花鳥園(ベゴニアとフクロウ)
→白糸の滝→山中湖→河口湖温泉(富士ビューホテル)
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
ホテルでの朝食前にホテル眺望室から富士山を撮影
日の出直後の富士山


河口湖も写しました
お天気がよく綺麗に写ってます
窓枠を切り取った画像





朝はホテルでの朝食バイキング

朝食後を終えての富士山


お庭も綺麗です

観光バスにて富士五湖をめぐります
西湖

2


雨が少なく水の少ない精進湖 富士山は見えません

本栖湖 少し風があるようで千円札の景色 逆さ富士は写せなかった

画像処理すると少し逆さ富士が?


富士山を堪能したあとは富士芝桜まつりを観光
約80万株の芝桜の富士山麓の広大な敷地に咲き誇ります
鮮やかな色のコントラストが美しい 富士山を彩る花の祭典です







芝桜まつり観光を後にして富士花鳥園を観光
大輪の球根ベゴニアのお花が満開 40種類のまずらしいフクロウも見ることができました







フクロウも多種類いたのですが
写真を写すのは気がひけて写してません


昼食です 美味しかった

富士花鳥園の観光後は白糸観光となりました
絹糸のような繊細な滝は幻想的です


天下の名瀑としてその名を轟かす白糸ノ滝。
この滝は、富士山の雪解け水が、上部の水を通す地層である新富士火山層と下部の水を通さない地層である古富士火山層の境の絶壁から湧き出しています。
高さ20m・幅150mの湾曲した絶壁から、大小数百の滝が流れ落ちています。 その姿は白糸の名にふさわしく、幾筋もの絹糸をさらしているようです。
優しく、女性的な美しさで、滝壺近くに立つと、三方が水のアーチとなって幻想的な世界を見せてくれます。 国の名勝及び天然記念物。(平成2年日本の滝百選に選定)





白糸の滝に行く途中に滝があります
白糸ノ滝とは対照的で勇壮な音止の滝
高さ25mの絶壁から轟音をとどろかせているこの滝
その昔、曾我兄弟が父の仇の工藤祐経(くどうすけつね)を討つ相談をしていた際、
滝の音で声がさえぎられたため、
しばし神に念じたところ一瞬滝の音が止んだという伝説からこの名が残されています

山中湖です
お天気が崩れてきました

その後 富士山世界遺産センター見学
富士山の世界遺産としての価値をわかりやすく説明
和紙で再生された全長15mの富士山もみどころです



河口湖の富士山ビューホテルへ帰る途中から
あられ混じりの大雨がふり 朝の天気が嘘のようでした
夕食は洋食コースで1時間以上もかかって美味しく食べました





富士芝桜まつりとぐるっと富士山・バラフェスタ3日 2日目
日程
富士山をぐるっとまわり観光
西湖→精進湖→本栖湖(千円札の景色)→
富士芝桜まつり→富士花鳥園(ベゴニアとフクロウ)
→白糸の滝→山中湖→河口湖温泉(富士ビューホテル)
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
ホテルでの朝食前にホテル眺望室から富士山を撮影
日の出直後の富士山


河口湖も写しました
お天気がよく綺麗に写ってます
窓枠を切り取った画像





朝はホテルでの朝食バイキング

朝食後を終えての富士山


お庭も綺麗です

観光バスにて富士五湖をめぐります
西湖

2


雨が少なく水の少ない精進湖 富士山は見えません

本栖湖 少し風があるようで千円札の景色 逆さ富士は写せなかった

画像処理すると少し逆さ富士が?


富士山を堪能したあとは富士芝桜まつりを観光
約80万株の芝桜の富士山麓の広大な敷地に咲き誇ります
鮮やかな色のコントラストが美しい 富士山を彩る花の祭典です







芝桜まつり観光を後にして富士花鳥園を観光
大輪の球根ベゴニアのお花が満開 40種類のまずらしいフクロウも見ることができました







フクロウも多種類いたのですが
写真を写すのは気がひけて写してません


昼食です 美味しかった

富士花鳥園の観光後は白糸観光となりました
絹糸のような繊細な滝は幻想的です


天下の名瀑としてその名を轟かす白糸ノ滝。
この滝は、富士山の雪解け水が、上部の水を通す地層である新富士火山層と下部の水を通さない地層である古富士火山層の境の絶壁から湧き出しています。
高さ20m・幅150mの湾曲した絶壁から、大小数百の滝が流れ落ちています。 その姿は白糸の名にふさわしく、幾筋もの絹糸をさらしているようです。
優しく、女性的な美しさで、滝壺近くに立つと、三方が水のアーチとなって幻想的な世界を見せてくれます。 国の名勝及び天然記念物。(平成2年日本の滝百選に選定)





白糸の滝に行く途中に滝があります
白糸ノ滝とは対照的で勇壮な音止の滝
高さ25mの絶壁から轟音をとどろかせているこの滝
その昔、曾我兄弟が父の仇の工藤祐経(くどうすけつね)を討つ相談をしていた際、
滝の音で声がさえぎられたため、
しばし神に念じたところ一瞬滝の音が止んだという伝説からこの名が残されています

山中湖です
お天気が崩れてきました

その後 富士山世界遺産センター見学
富士山の世界遺産としての価値をわかりやすく説明
和紙で再生された全長15mの富士山もみどころです



河口湖の富士山ビューホテルへ帰る途中から
あられ混じりの大雨がふり 朝の天気が嘘のようでした
夕食は洋食コースで1時間以上もかかって美味しく食べました








5月11日(土)~13日(日)
沖縄ツーリストで 富士芝桜まつりとぐるっと富士山・バラフェスタ3日に行ってきました
旅費は いつもよりは高めの10万円ほどで
「2013年富士山眺め心癒やされる宿ランキング1位に選ばれ
ジョンレノン家族も宿泊した富士ビューホテルに2連泊しました
心配していたお天気はいい天気となり
ホテルから綺麗な富士山の絶景をみることができたので 良い旅行となりました
いつも 旅行ブログは写真を選ぶのと記事を書くためにネット検索するため
時間がかかって嫌になるので 今回は記事は少なく写真をチョイスしてブログをアップすることに
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
5月11日 土曜日
07:20 那覇発 日本航空で羽田空港へ
09:40 羽田空港着
ツーリストから軽い軽食がありました

貸切バスにて→横浜中華街へ
11:30頃に早めの昼食 洋食と中華のバイキングと短いですが中華街散策



美味しそうな中華の一品を求めて食べ歩き目的の観光客が長蛇の列をなしているを見かけました

中華街での昼食バイキング 普通に美味しかった

その後 都内随一のバラの名所で 焼く400種類・5200株のバラが楽しめる
神代植物園観光となりました
6割ほどしか咲いてなく残念でしたが 写真好きバラ好きな方は楽しめたと思います




植物園には温室があって ベゴニアなども見ることができました

植物園を後にして河口湖温泉へ
車中からの富士山

湖畔の高台の富士ビューホテルは
「3万坪の庭園では四季折々の風景が皆さまをお出迎えします。
富士ビューホテル自慢の3万坪の庭園では、富士山を背景に春には300本以上の桜が咲き誇り、新緑、紅葉、そして雪景色と、四季の移り変わりを愛でることができます。
また、湖畔沿いに続く約1.6kmの遊歩道には、自然の景観だけでなく公園や文学碑などもあります。水辺には野鳥たちの姿も・・・ぜひ散策してみてください。」






奥に見えるのは河口湖です






ホテル最上階「6階」は景観を楽しむための眺望室が2箇所あります
富士山をぐるっと廻る今回のツアーの中で 最も富士山を綺麗に見えたのがこちらでした
5月の新緑に映えてほんとに美しい富士山を見ることができました








ホテルの部屋(5階) 5000円アップで富士山の見える部屋を選択できますが
眺望室が6階にあるので アップしないことにしました
この部屋からは美しい庭園が見えます
部屋は広くて快適でした

夕食は和会席
10万円の旅費で大いに期待したのですが
品数が少なくてがっかり


お風呂はもちろん温泉
奥に露天風呂があります

沖縄ツーリストで 富士芝桜まつりとぐるっと富士山・バラフェスタ3日に行ってきました
旅費は いつもよりは高めの10万円ほどで
「2013年富士山眺め心癒やされる宿ランキング1位に選ばれ
ジョンレノン家族も宿泊した富士ビューホテルに2連泊しました
心配していたお天気はいい天気となり
ホテルから綺麗な富士山の絶景をみることができたので 良い旅行となりました
いつも 旅行ブログは写真を選ぶのと記事を書くためにネット検索するため
時間がかかって嫌になるので 今回は記事は少なく写真をチョイスしてブログをアップすることに
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
5月11日 土曜日
07:20 那覇発 日本航空で羽田空港へ
09:40 羽田空港着
ツーリストから軽い軽食がありました

貸切バスにて→横浜中華街へ
11:30頃に早めの昼食 洋食と中華のバイキングと短いですが中華街散策



美味しそうな中華の一品を求めて食べ歩き目的の観光客が長蛇の列をなしているを見かけました

中華街での昼食バイキング 普通に美味しかった

その後 都内随一のバラの名所で 焼く400種類・5200株のバラが楽しめる
神代植物園観光となりました
6割ほどしか咲いてなく残念でしたが 写真好きバラ好きな方は楽しめたと思います






植物園には温室があって ベゴニアなども見ることができました


植物園を後にして河口湖温泉へ
車中からの富士山

湖畔の高台の富士ビューホテルは
「3万坪の庭園では四季折々の風景が皆さまをお出迎えします。
富士ビューホテル自慢の3万坪の庭園では、富士山を背景に春には300本以上の桜が咲き誇り、新緑、紅葉、そして雪景色と、四季の移り変わりを愛でることができます。
また、湖畔沿いに続く約1.6kmの遊歩道には、自然の景観だけでなく公園や文学碑などもあります。水辺には野鳥たちの姿も・・・ぜひ散策してみてください。」






奥に見えるのは河口湖です






ホテル最上階「6階」は景観を楽しむための眺望室が2箇所あります
富士山をぐるっと廻る今回のツアーの中で 最も富士山を綺麗に見えたのがこちらでした
5月の新緑に映えてほんとに美しい富士山を見ることができました








ホテルの部屋(5階) 5000円アップで富士山の見える部屋を選択できますが
眺望室が6階にあるので アップしないことにしました
この部屋からは美しい庭園が見えます
部屋は広くて快適でした

夕食は和会席
10万円の旅費で大いに期待したのですが
品数が少なくてがっかり


お風呂はもちろん温泉
奥に露天風呂があります

| ホーム |