先週末のフラワーアレンジメントはビッシュ・ド・フルールークリスマスー
中級に入って教本がないので意味はわかりません
明後日から 我が家のクリスマスデコレーションをブログにアップするのですが
バックはリビングテーブルです
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます

それと3週間前のクリスマスフラワーアレンジメントもブログにアップしていなくて
写真をとるのも忘れていて お花が枯れたのでお花を変えてブログにアップすることにしました
だいぶ 当初よりキレイな感じがなくなってます

アドベント :
クリスマスの4週間前の日曜日からクリスマスまでの期間を
アドベントといいます
日曜日ごとにキャンドルに灯をともし 4つ全ての日が灯ればいよいよクリスマスです
形の異なるキャンドルの組み合わせは存在感があり
優しい光が部屋を包みます

先週のフラワーアレンジメントの残り物と上のアレンジメントで使用した400円のお花の残り物
家に咲いていた葉っぱと家にあったキャンドルで自己流でアレンジメントしました

中級に入って教本がないので意味はわかりません
明後日から 我が家のクリスマスデコレーションをブログにアップするのですが
バックはリビングテーブルです
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます

それと3週間前のクリスマスフラワーアレンジメントもブログにアップしていなくて
写真をとるのも忘れていて お花が枯れたのでお花を変えてブログにアップすることにしました
だいぶ 当初よりキレイな感じがなくなってます

アドベント :
クリスマスの4週間前の日曜日からクリスマスまでの期間を
アドベントといいます
日曜日ごとにキャンドルに灯をともし 4つ全ての日が灯ればいよいよクリスマスです
形の異なるキャンドルの組み合わせは存在感があり
優しい光が部屋を包みます

先週のフラワーアレンジメントの残り物と上のアレンジメントで使用した400円のお花の残り物
家に咲いていた葉っぱと家にあったキャンドルで自己流でアレンジメントしました

スポンサーサイト
我が家のXmasでデコレーションは これ以上は飾れないぐらい飾ってます
好き嫌いはあるでしょうが
アメリカの家のように一杯飾りたいなと思って飾ってます
ほんとは色を揃えるといいのでしょうが
ヤフオク アマゾン ベースフリマ バーゲンでオーナメントを購入しているので
色が揃ってません
これ以上 オーナメントを買うと片付ける場所もないし
捨てるのも勿体ないので デコレーションは同じオーナメントを利用して
昨年と少し変えた感じで飾りました
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
リビングの画像です
ダイニングテーブルを今年購入しました

リビングのコンソールの上は昨年と同じ感じですが
リースを飾るのはやめました

玄関ホールから見た画像です

マントルピースの上です
真ん中の上のリースとゴールドのオーナメントは手作りです

マントルピースの横の棚の左側

マントルピースの横の棚の右側
左側とほぼ同じオーナメントを利用してマントルピースに対してシンメトリーに飾り付けしました

リビングのウイニングチェアー

リビングの掃き出し窓から見た画像

ダイニング側から見た画像

好き嫌いはあるでしょうが
アメリカの家のように一杯飾りたいなと思って飾ってます
ほんとは色を揃えるといいのでしょうが
ヤフオク アマゾン ベースフリマ バーゲンでオーナメントを購入しているので
色が揃ってません
これ以上 オーナメントを買うと片付ける場所もないし
捨てるのも勿体ないので デコレーションは同じオーナメントを利用して
昨年と少し変えた感じで飾りました
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
リビングの画像です
ダイニングテーブルを今年購入しました

リビングのコンソールの上は昨年と同じ感じですが
リースを飾るのはやめました

玄関ホールから見た画像です

マントルピースの上です
真ん中の上のリースとゴールドのオーナメントは手作りです

マントルピースの横の棚の左側

マントルピースの横の棚の右側
左側とほぼ同じオーナメントを利用してマントルピースに対してシンメトリーに飾り付けしました

リビングのウイニングチェアー

リビングの掃き出し窓から見た画像

ダイニング側から見た画像

クリスマスの飾り付けが8割ほど終わったので
これからはちょっとずつブログにアップしていきます
毎日 ブログアップするとブログネタがなくなるので
どうしようかな~って思ったのですが
色々とアップしたい画像があるので
思い切って今日もアップすることにしました
画像は週末に写真を撮って取り込み
朝の出勤前に記事を書いてアップしてます
誤字脱字多く文章も変だけど許してくださいね
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
今年は手作りが多いです
買ったものでは満足できず
て言うか高くて変えないので 自分で作ることにしました
YouTubeのおかげで創作意欲が湧いてきて
無器用な私でもやる気さえあればできるものばかりを
チョイスして作りました
クリスマスボールを手作りししました
ユーチュブの動画を参考に
動画は難しいので簡単な物を変えて作りました
白が18個赤が14個ゴールドが8個で40個
10cmの発泡スチロールのボールを1個¥100でダイソーで購入 計¥4000
赤と白の生地は¥1000ほど ゴールドは家にあったもの
スパンコールと真珠等はヤオフク購入 計¥2200
合計で¥7200なので
1個あたり¥200弱で作った事になります
スパンコールは買いすぎたみたいでまだ5個分は残ってます
グリーンのスパンコールに真珠をつけました
実はこれは失敗? お金がかかった割には余り好きではない
白なら白の同色の方が素敵に見えます
せっかく買ったのでグリーンのスパンコール使いました

これは 既存のボールに花ガラモチーフをくっつけました
これも 作るのに手がかかった割には余り好きではない

発泡スチロールは白と水色があるのですが
これは水色を使った為少し青みがかかって品のいい白になりました
スパンコールが同色で素敵なしあがりになってます

シルバーのスパンコールがなくなったので
余ったゴールドを使用 浮いた感じが好きでない

白にレースっぽい物を巻きました
これは品があって好き

シルバーのスパンコールにパールをつけました
こらも素敵です

ゴールドの生地のゴールドのスパンコールは素敵です
やはり同色がいいみたい

赤の生地に赤のスパンコールもいいですね


赤のラメ生地にピンクのスパンコールをつけました
チョット合わない

色々なデザインのボールを作ってしまったのは
始めて作るので色合いがわからずに とりあえず
ヤオフクで売られている3mのスパンコールをを色々と買ってしまったのが原因
3mで3個のクリスマスボールが出来ます
作ってオススメしたいのは同色のスパンコールで
しかも幅が広めがいいってこと
生地も高いものではなく1ヤード¥700から960で安くても十分に素敵に見えます

赤生地にゴールドのラメ ゴールドの生地に赤ラメ
やはりイマイチ やはり同色がいいような気がします

赤のラメ生地に派手な3色のラメを貼り付けました
これもイマイチかな

それから 今まで持っていた8cmの50個以上のボールは
捨てようかなって思ったのですが
油性のペンキで赤と緑に塗ったら結構綺麗
これから 色々な色のツリーにしたい時にペンキで塗ればいいので
捨てずに持って置くことにしました


今年のクリスマスツリーは昨年よりずっとグレードが上がって素敵になってます
これからはちょっとずつブログにアップしていきます
毎日 ブログアップするとブログネタがなくなるので
どうしようかな~って思ったのですが
色々とアップしたい画像があるので
思い切って今日もアップすることにしました
画像は週末に写真を撮って取り込み
朝の出勤前に記事を書いてアップしてます
誤字脱字多く文章も変だけど許してくださいね
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
今年は手作りが多いです
買ったものでは満足できず
て言うか高くて変えないので 自分で作ることにしました
YouTubeのおかげで創作意欲が湧いてきて
無器用な私でもやる気さえあればできるものばかりを
チョイスして作りました
クリスマスボールを手作りししました
ユーチュブの動画を参考に
動画は難しいので簡単な物を変えて作りました
白が18個赤が14個ゴールドが8個で40個
10cmの発泡スチロールのボールを1個¥100でダイソーで購入 計¥4000
赤と白の生地は¥1000ほど ゴールドは家にあったもの
スパンコールと真珠等はヤオフク購入 計¥2200
合計で¥7200なので
1個あたり¥200弱で作った事になります
スパンコールは買いすぎたみたいでまだ5個分は残ってます
グリーンのスパンコールに真珠をつけました
実はこれは失敗? お金がかかった割には余り好きではない
白なら白の同色の方が素敵に見えます
せっかく買ったのでグリーンのスパンコール使いました

これは 既存のボールに花ガラモチーフをくっつけました
これも 作るのに手がかかった割には余り好きではない

発泡スチロールは白と水色があるのですが
これは水色を使った為少し青みがかかって品のいい白になりました
スパンコールが同色で素敵なしあがりになってます

シルバーのスパンコールがなくなったので
余ったゴールドを使用 浮いた感じが好きでない

白にレースっぽい物を巻きました
これは品があって好き

シルバーのスパンコールにパールをつけました
こらも素敵です

ゴールドの生地のゴールドのスパンコールは素敵です
やはり同色がいいみたい

赤の生地に赤のスパンコールもいいですね


赤のラメ生地にピンクのスパンコールをつけました
チョット合わない

色々なデザインのボールを作ってしまったのは
始めて作るので色合いがわからずに とりあえず
ヤオフクで売られている3mのスパンコールをを色々と買ってしまったのが原因
3mで3個のクリスマスボールが出来ます
作ってオススメしたいのは同色のスパンコールで
しかも幅が広めがいいってこと
生地も高いものではなく1ヤード¥700から960で安くても十分に素敵に見えます

赤生地にゴールドのラメ ゴールドの生地に赤ラメ
やはりイマイチ やはり同色がいいような気がします

赤のラメ生地に派手な3色のラメを貼り付けました
これもイマイチかな

それから 今まで持っていた8cmの50個以上のボールは
捨てようかなって思ったのですが
油性のペンキで赤と緑に塗ったら結構綺麗
これから 色々な色のツリーにしたい時にペンキで塗ればいいので
捨てずに持って置くことにしました


今年のクリスマスツリーは昨年よりずっとグレードが上がって素敵になってます
昨日はベースのフリマ(キャンプキンザー 毎月第3土、日に開催)に行ってきました
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
クリスマスのグッズがそろそろでるのではと期待して早めに家を出ました
15分も早く着いてゲートがあいていないのではと心配したのですが
すでに駐車場は車でイッパイ びっくり
お目当ては日本人親子のお店でいつもこちらで掘り出し物を購入してました
12時になると お得意さんらしいおばちゃんが2から3人
車の後部に陣取って勝手に荷解きをして
クリスマスグッズを吟味することなく よさげな物を根こそぎ購入
商品が並べられるのを待っていたら
いいな~と思う物を目の前で購入されてしました
購入の仕方からするとお店で売るためかもしれません
熟慮や吟味もなくパッパと大型のクリスマスグッズを購入してました
いつもは 12時過ぎにゆっくり来ていたのでわからなかったんですね
開始時期がこんな事になっていたとは
今まで掘り出し物が購入できたのは運がよかったのもかも
大型のクリスマスグッズは 私の性格では購入は無理ですね
12時開始時に行ってわかった事は
家具や大型のよさ気のものが出ていて 多分5分では売り切れてしまうってこと
押しが強くないと到底買うことはできないってこと
帰りに沖縄宝島に出品していたサンタクロースを購入してきました
60cmの大型で2点出品していて2000円と3000円
凝った造りでいい物らしく書かれていたので3000円の物を購入しました
買って良かったわ~ 上質で傷みもなく マントルピースにピッタリ

以前から主人にニトリにクリスマスグッズを見に行こうと誘われていたので
行ってきました
ニトリは数年前に行っったきり
グッズがありきたりでいいな~て思うものがなかった
行ってびっくり 安くて心惹かれるものが結構ありまりました
大きなクリスマスボールは売っていないと思ったのですが
1個120円ほどで売っていました
現在10cm 発泡スチロールに布をまいてスパンコールをつけて
手間暇かけて作成中で え~そんなばかな~てショック
トナカイのオブジェが1380円と安くて素敵だったので購入
ベースのフリマに行かなくてもニトリがあるじゃないかって
もう目から鱗でした
レジン製のレース模様のトナカイで25cm お値段以上ニトリって感じですね

玄関ホールのニッチに飾りました


毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
クリスマスのグッズがそろそろでるのではと期待して早めに家を出ました
15分も早く着いてゲートがあいていないのではと心配したのですが
すでに駐車場は車でイッパイ びっくり
お目当ては日本人親子のお店でいつもこちらで掘り出し物を購入してました
12時になると お得意さんらしいおばちゃんが2から3人
車の後部に陣取って勝手に荷解きをして
クリスマスグッズを吟味することなく よさげな物を根こそぎ購入
商品が並べられるのを待っていたら
いいな~と思う物を目の前で購入されてしました
購入の仕方からするとお店で売るためかもしれません
熟慮や吟味もなくパッパと大型のクリスマスグッズを購入してました
いつもは 12時過ぎにゆっくり来ていたのでわからなかったんですね
開始時期がこんな事になっていたとは
今まで掘り出し物が購入できたのは運がよかったのもかも
大型のクリスマスグッズは 私の性格では購入は無理ですね
12時開始時に行ってわかった事は
家具や大型のよさ気のものが出ていて 多分5分では売り切れてしまうってこと
押しが強くないと到底買うことはできないってこと
帰りに沖縄宝島に出品していたサンタクロースを購入してきました
60cmの大型で2点出品していて2000円と3000円
凝った造りでいい物らしく書かれていたので3000円の物を購入しました
買って良かったわ~ 上質で傷みもなく マントルピースにピッタリ

以前から主人にニトリにクリスマスグッズを見に行こうと誘われていたので
行ってきました
ニトリは数年前に行っったきり
グッズがありきたりでいいな~て思うものがなかった
行ってびっくり 安くて心惹かれるものが結構ありまりました
大きなクリスマスボールは売っていないと思ったのですが
1個120円ほどで売っていました
現在10cm 発泡スチロールに布をまいてスパンコールをつけて
手間暇かけて作成中で え~そんなばかな~てショック
トナカイのオブジェが1380円と安くて素敵だったので購入
ベースのフリマに行かなくてもニトリがあるじゃないかって
もう目から鱗でした
レジン製のレース模様のトナカイで25cm お値段以上ニトリって感じですね

玄関ホールのニッチに飾りました


明日 ブログアップするつもりが下書き保存になっていなかった
後で気づいてびっくり
急遽 ブログを書くことになりました
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
ネット検索で100均のリースの作り方が書かれていたので参考にしました
材料はダンボールと100均のポプリ1袋で1個のリースが完成します
円形にするには皿か鍋蓋を使うとよいでしょう
ちなみに 皿が小さかったので26cmのガラスの鍋蓋をつかいました
画像では 裏も綺麗に見えるように要らないリボンを使ったのですが
2個目は家にあった赤のペンキを使いました
2個作って思ったのですが 裏は何も張らなくても塗らなくてもいいと思います
壁にかけると全く裏が見えないので

ダイソーでポプリを購入 クリスマスっぽくなるように
赤の混じった物を選びました
適当に100均購入のグルーガンで接着
普通のポンドでもいいと思うのですが
グルーガンのほうが直ぐにくっつくのでお勧めです
1個はフロアースタンドのそばに置きました
売っているリースよりずっと素敵に仕上がりました
26cmはちょうどいい大きさでした

a href="http://blog-imgs-46.fc2.com/k/u/r/kuromikage/DSC00385.jpg" target="_blank">
もう1個は窓を中央にしてシンメトリーになるように飾りました
画像では小さく写ってますが 26cmのサイズです
下のデコレーションも素敵でしょう
何と ド素人の私が昨年飾って素敵だったので
今年は場所を変えて同じように飾りました
中央の枝は少しずらさないといけないな~
で今年のマントルピースの上のリースは 100均ポプリを利用して
大きいリース(直経50から55cm)をつくろうかなって考えてます
大きいリースはここ沖縄では売っている所がない
ネット購入すると送料も高くて最低1万円以上はかかるので
手作りに挑戦です

後で気づいてびっくり
急遽 ブログを書くことになりました
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
ネット検索で100均のリースの作り方が書かれていたので参考にしました
材料はダンボールと100均のポプリ1袋で1個のリースが完成します
円形にするには皿か鍋蓋を使うとよいでしょう
ちなみに 皿が小さかったので26cmのガラスの鍋蓋をつかいました
画像では 裏も綺麗に見えるように要らないリボンを使ったのですが
2個目は家にあった赤のペンキを使いました
2個作って思ったのですが 裏は何も張らなくても塗らなくてもいいと思います
壁にかけると全く裏が見えないので

ダイソーでポプリを購入 クリスマスっぽくなるように
赤の混じった物を選びました
適当に100均購入のグルーガンで接着
普通のポンドでもいいと思うのですが
グルーガンのほうが直ぐにくっつくのでお勧めです
1個はフロアースタンドのそばに置きました
売っているリースよりずっと素敵に仕上がりました
26cmはちょうどいい大きさでした

a href="http://blog-imgs-46.fc2.com/k/u/r/kuromikage/DSC00385.jpg" target="_blank">

もう1個は窓を中央にしてシンメトリーになるように飾りました
画像では小さく写ってますが 26cmのサイズです
下のデコレーションも素敵でしょう
何と ド素人の私が昨年飾って素敵だったので
今年は場所を変えて同じように飾りました
中央の枝は少しずらさないといけないな~
で今年のマントルピースの上のリースは 100均ポプリを利用して
大きいリース(直経50から55cm)をつくろうかなって考えてます
大きいリースはここ沖縄では売っている所がない
ネット購入すると送料も高くて最低1万円以上はかかるので
手作りに挑戦です
