沖縄では 夏は暑さの為に花は咲かないし
台風の為にガーデニングのモチベーションもなくなります
週末が暇になるので 今度は多肉を頑張ろうとネット検索
多肉の寄せ植え教室に行きたいと思っていたのですが
平日の為あきらめていました
プロトリーフチャンネルの動画をみつけて
簡単そうなので寄せ植えに挑戦することに
多肉植物の寄せ植え
多肉植物の寄せ植えの水やり
多肉植物の株分け
多肉植物セダムの寄せ植え
上の動画を見てすっかり自信がついて
早速 多肉を買ってきました
糸満道の駅にあるグリーンハウスは 種類は少ないものの
1個¥150で結構大きめのものが購入できます

簡単のはずが せっかちなので
土が濡れているのにもかかわらず
待てずに濡れた土を落とさずに
適当にプランターに植えました
2個の寄せ植えを作って
さらにセダムと小さい葉っぱを半分ほど別のプランターに植えました
寄せ植えのやり方はわかっていてもこんなに適当では
根付くか心配
お金がかかっていないのでそれなりの仕上がりとなってます
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます


台風の為にガーデニングのモチベーションもなくなります
週末が暇になるので 今度は多肉を頑張ろうとネット検索
多肉の寄せ植え教室に行きたいと思っていたのですが
平日の為あきらめていました
プロトリーフチャンネルの動画をみつけて
簡単そうなので寄せ植えに挑戦することに
多肉植物の寄せ植え
多肉植物の寄せ植えの水やり
多肉植物の株分け
多肉植物セダムの寄せ植え
上の動画を見てすっかり自信がついて
早速 多肉を買ってきました
糸満道の駅にあるグリーンハウスは 種類は少ないものの
1個¥150で結構大きめのものが購入できます

簡単のはずが せっかちなので
土が濡れているのにもかかわらず
待てずに濡れた土を落とさずに
適当にプランターに植えました
2個の寄せ植えを作って
さらにセダムと小さい葉っぱを半分ほど別のプランターに植えました
寄せ植えのやり方はわかっていてもこんなに適当では
根付くか心配
お金がかかっていないのでそれなりの仕上がりとなってます
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます


花が満開を迎え我が家のアプローチは華やかになってます
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
玄関へ続くアプローチは2つあって
ここは 左側のアプローチです
家は洋風 正面の石は以前の家から運んで設置
この石が和風なので庭も和風っぽくなってます

左の手前にはプランターにサラダ用野菜やパクチョイなどを植えてます
サラダ用野菜は12月に植えて4日に一度は収穫できるので
お勧めです
右の手前には プチトマトを植えました
実がなって赤くなってきました
初めての菜園ですが サラダ用野菜はお勧めです

左アプローチからの画像

右アプローチからの画像です
この写真は朝にとったので写りがイマイチ

玄関ドアの左側
ここも花が満開

多肉をアップしました

玄関ドアの右側も花が満開

花台も一緒に写しました
もう すご~い
あと1ヶ月余りでほとんど全て枯れて寂しい庭となります(12月まで)
そうでないと 台風襲来時のプランターの移動が大変な事に

玄関正面
木が邪魔で全体が写せなかった

毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
玄関へ続くアプローチは2つあって
ここは 左側のアプローチです
家は洋風 正面の石は以前の家から運んで設置
この石が和風なので庭も和風っぽくなってます

左の手前にはプランターにサラダ用野菜やパクチョイなどを植えてます
サラダ用野菜は12月に植えて4日に一度は収穫できるので
お勧めです
右の手前には プチトマトを植えました
実がなって赤くなってきました
初めての菜園ですが サラダ用野菜はお勧めです


左アプローチからの画像

右アプローチからの画像です
この写真は朝にとったので写りがイマイチ

玄関ドアの左側
ここも花が満開

多肉をアップしました

玄関ドアの右側も花が満開

花台も一緒に写しました
もう すご~い
あと1ヶ月余りでほとんど全て枯れて寂しい庭となります(12月まで)
そうでないと 台風襲来時のプランターの移動が大変な事に

玄関正面
木が邪魔で全体が写せなかった
