寝室には ウォークインクローゼットがあります
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
ドアがついていて 吹き抜けとベランダに面しているため
明るくて風通しのいいウォークインクローゼットとなってます
6畳近くあるので 脱ぎ着はここで行うため
寝室は いつも綺麗な状態を保ってます

上の画像の左手の壁にズボンが11着かけれるように
100均でフックを購入して取り付けています
十分に広いクローゼットですが
こうするとズボンは探しやすいし掛けやすくて便利です

一番上の画像 右手には吊り棒が前後に2本あります
前後入れ替えるだけなので衣替えが便利です
ここの上の棚板は奥行きが確か110cmで
シングルの布団(90cm)が入るようになってます
最初はガラガラだったのが ベッドカバーセットが増えてきて一杯になってきました
大きい旅行バッグも上棚に置いているし 圧縮もしていないので
工夫すれば まだまだ入ります
衣服の下は 十分な空間があってまだまだ色々と入る余地があります

洗濯物は 基本ハンガーに掛けてたたまずに
ハンガーのまま閉まっています
これは 楽なのでおすすめです
夏になると タンクトップを着る機会が多く ンガーからずりおちるので
夏場は 人目で探せるように下の画像のように吊るしてます
少々場所をとるのですが とても便利なのでおすすめです
右手にもフックがあってズボンを掛けてます
ピンを壁にさしてベルトを掛けてます
これも かなり使い勝手がいいのでおすすめです

クローゼットに入って 左手はこんな風になってます
吊り棒は 上下に入れて上は棚板にしてます
下は娘と私の上着 上は主人の上着となってます
吊り棒の高さと奥行きは シュミレーションして150cmの私が掛けれて
Yシャツがつかない位置に設置しました
収納量が増すのでおすすめです
左手窓は ルーバー窓でベランダに面して風通しがよく明るい
下にもフックをつけてスカートを吊るしてます
スカート探しやすいので便利です

クローゼット左手 上の画像の向かいはこうなってます
奥はフックをつけてズボン置き場に
奥の空間は少し空間を開けて掃除機置く場所にしました
籐カゴに部屋着を入れて着替えてます
上はバッグ置き場になっていて まだまだ色々な物をいれる事ができます
下着・靴下・タオルのみたたみます
下着と靴下は寝室のドレッサーに収納 タオルはパウダールームに収納してます
この棚は ウォークインクローゼットにもったいないような棚です
大工さんが モールディングで綺麗に仕上げてます

5年で工夫をこらして かなり使い勝手のいいウォークインになりました
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
ドアがついていて 吹き抜けとベランダに面しているため
明るくて風通しのいいウォークインクローゼットとなってます
6畳近くあるので 脱ぎ着はここで行うため
寝室は いつも綺麗な状態を保ってます

上の画像の左手の壁にズボンが11着かけれるように
100均でフックを購入して取り付けています
十分に広いクローゼットですが
こうするとズボンは探しやすいし掛けやすくて便利です


一番上の画像 右手には吊り棒が前後に2本あります
前後入れ替えるだけなので衣替えが便利です

ここの上の棚板は奥行きが確か110cmで
シングルの布団(90cm)が入るようになってます
最初はガラガラだったのが ベッドカバーセットが増えてきて一杯になってきました
大きい旅行バッグも上棚に置いているし 圧縮もしていないので
工夫すれば まだまだ入ります
衣服の下は 十分な空間があってまだまだ色々と入る余地があります

洗濯物は 基本ハンガーに掛けてたたまずに
ハンガーのまま閉まっています
これは 楽なのでおすすめです

夏になると タンクトップを着る機会が多く ンガーからずりおちるので
夏場は 人目で探せるように下の画像のように吊るしてます
少々場所をとるのですが とても便利なのでおすすめです

右手にもフックがあってズボンを掛けてます
ピンを壁にさしてベルトを掛けてます
これも かなり使い勝手がいいのでおすすめです


クローゼットに入って 左手はこんな風になってます
吊り棒は 上下に入れて上は棚板にしてます
下は娘と私の上着 上は主人の上着となってます
吊り棒の高さと奥行きは シュミレーションして150cmの私が掛けれて
Yシャツがつかない位置に設置しました
収納量が増すのでおすすめです

左手窓は ルーバー窓でベランダに面して風通しがよく明るい
下にもフックをつけてスカートを吊るしてます
スカート探しやすいので便利です


クローゼット左手 上の画像の向かいはこうなってます
奥はフックをつけてズボン置き場に
奥の空間は少し空間を開けて掃除機置く場所にしました

籐カゴに部屋着を入れて着替えてます
上はバッグ置き場になっていて まだまだ色々な物をいれる事ができます
下着・靴下・タオルのみたたみます
下着と靴下は寝室のドレッサーに収納 タオルはパウダールームに収納してます
この棚は ウォークインクローゼットにもったいないような棚です
大工さんが モールディングで綺麗に仕上げてます

5年で工夫をこらして かなり使い勝手のいいウォークインになりました
スポンサーサイト
いつも 洗濯物は 下着とタオルと靴下以外は ハンガーにかけて
乾いたあとは そのままウォークインクローゼットに吊るしていました
たたまないので 便利なんですが
4年もたつと 少し不便に思える事が出てきました
① ハンガーから タンクトップなど ずり落ちてしまう物がある
② タンクトップなど 探しづらいものがある
③ジーンズなど 毎日洗わない物をハンガーに掛けるのが大変
これを 解決する為に 考えました
ウォークインクローゼットの場所は 寝室の隣です
ズボンをかけるフックを 目立たない場所に取り付けました

ハンガーを 二つ購入(ダイソー)して 吊るしました
右は 主にタンクトップ(角型ハンガー)
左は ハンガーからずり落ちてしまう物(丸型ハンガー)
これだと 一目で探せるし 脱いで洗濯しない時でも引っ掛けやすい
ただ 難点は 場所を取ります
心配なのは ¥100なので いつまで壊れずにもつか
それと ハンガーは角型が お勧めです

もう 1ヶ所 目立たない場所に ズボン用のフックを 取り付けました
これで 脱いだ後片付ける手間も省けるし
何よりも ジーンズなどはほとんど似たような物なので
探しやすいので 便利です
これに 味を占めて あと二つフックを購入してきました(ダイソー)
クローゼットも お客さんに披露してたのですが
4年半もたつと 便利が 一番かなと
あちこちにフックをつける事にしました

この上の布団 毛布 ベッドカバーセットを片付ける棚は
4年半も経つと 4人家族では
夏になると 4人分の毛布 布団や 座布団 特にベッドカバーセット(クッション ピロケース)
などを片付けるので1杯になります
まだ 圧縮袋は使ってないのですが
これからもおそらくベッドカバーセットは 購入していくので
徐々にふえていくのではと心配になります
ハンガー はずれてこんなになってました
長く 壊れずにもつか心配です

ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
乾いたあとは そのままウォークインクローゼットに吊るしていました
たたまないので 便利なんですが
4年もたつと 少し不便に思える事が出てきました
① ハンガーから タンクトップなど ずり落ちてしまう物がある
② タンクトップなど 探しづらいものがある
③ジーンズなど 毎日洗わない物をハンガーに掛けるのが大変
これを 解決する為に 考えました
ウォークインクローゼットの場所は 寝室の隣です
ズボンをかけるフックを 目立たない場所に取り付けました

ハンガーを 二つ購入(ダイソー)して 吊るしました
右は 主にタンクトップ(角型ハンガー)
左は ハンガーからずり落ちてしまう物(丸型ハンガー)
これだと 一目で探せるし 脱いで洗濯しない時でも引っ掛けやすい

ただ 難点は 場所を取ります
心配なのは ¥100なので いつまで壊れずにもつか
それと ハンガーは角型が お勧めです

もう 1ヶ所 目立たない場所に ズボン用のフックを 取り付けました
これで 脱いだ後片付ける手間も省けるし
何よりも ジーンズなどはほとんど似たような物なので
探しやすいので 便利です

これに 味を占めて あと二つフックを購入してきました(ダイソー)
クローゼットも お客さんに披露してたのですが
4年半もたつと 便利が 一番かなと
あちこちにフックをつける事にしました

この上の布団 毛布 ベッドカバーセットを片付ける棚は
4年半も経つと 4人家族では
夏になると 4人分の毛布 布団や 座布団 特にベッドカバーセット(クッション ピロケース)
などを片付けるので1杯になります
まだ 圧縮袋は使ってないのですが
これからもおそらくベッドカバーセットは 購入していくので
徐々にふえていくのではと心配になります
ハンガー はずれてこんなになってました
長く 壊れずにもつか心配です


ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
寝室にある ウォークインクローゼット
本来は バッグを置いたり 部屋着の脱衣で使用してました
今は パソコンを おいて 書斎も兼ねてます
インテリアくずれるので ここにおきました
二つ窓が あるので 明るいです
棚は 可動式です モールディングきれいですね
書斎兼ウォークイン おすすめ

パソコンの向かいです
上部:ダーリンの服 吊り棒:190cm
Yシャツがぎりぎりで 150cmの私がハンガーをかけれる高さ
下部:私と娘の服 吊り棒:95cm 短い上着のみ

奥の窓は 玄関ホールの吹き抜けに面してます
この窓から 1mの棒で シャンデリアを引っかけて 電球が 変えられます
上棚に 布団が しまえる様に 奥行き105cmにしてます

吊り棒 2本はいってます
季節で 前後入れ替えます
我が家では 洗濯物は ハンガー干しで 下着 靴下 タオルのみたたみます
家事削減 おすすめ

本来は バッグを置いたり 部屋着の脱衣で使用してました
今は パソコンを おいて 書斎も兼ねてます
インテリアくずれるので ここにおきました
二つ窓が あるので 明るいです
棚は 可動式です モールディングきれいですね
書斎兼ウォークイン おすすめ

パソコンの向かいです
上部:ダーリンの服 吊り棒:190cm
Yシャツがぎりぎりで 150cmの私がハンガーをかけれる高さ
下部:私と娘の服 吊り棒:95cm 短い上着のみ

奥の窓は 玄関ホールの吹き抜けに面してます
この窓から 1mの棒で シャンデリアを引っかけて 電球が 変えられます
上棚に 布団が しまえる様に 奥行き105cmにしてます

吊り棒 2本はいってます
季節で 前後入れ替えます
我が家では 洗濯物は ハンガー干しで 下着 靴下 タオルのみたたみます
家事削減 おすすめ

| ホーム |