蘭のフラワースタンドを主人が作ってくれました
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
NEVERの記事からこんな物を作ってとリクエストしたのですが
記事もろくに見もしない 作り方についてはネット検索すらしない
自己流でサイズを測る様子もなく
適当に作って 横幅が大きすぎてベランダに入らず大失敗(先々週末)
先週末 釘を抜いて分解 再度DIY
今度は サイズを気にして作っていたので
リクエストどうりの物になりました
すのこは貰い物でかかった費用はペンキ代の¥600だけ
ざっくり作った割にはいい出来栄えで
こんな大きいフラワースタンドはどこにも売ってません
横から見るとこんな感じ

2階のベランダに置きました
蘭は 職場から貰ったもので
たまに花を咲かせます

蘭は手前にもまだあります

寝室前のベランダでは 多肉と蘭を育てていて
これだけあっても 咲くのは1年に1回の10鉢にも満たない
枯れもしないしただの葉っぱだけなのが悲しい
今年は 骨粉を入れているので
来年こそ全ての花が咲くことを願ってます

毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
NEVERの記事からこんな物を作ってとリクエストしたのですが
記事もろくに見もしない 作り方についてはネット検索すらしない
自己流でサイズを測る様子もなく
適当に作って 横幅が大きすぎてベランダに入らず大失敗(先々週末)
先週末 釘を抜いて分解 再度DIY
今度は サイズを気にして作っていたので
リクエストどうりの物になりました
すのこは貰い物でかかった費用はペンキ代の¥600だけ
ざっくり作った割にはいい出来栄えで
こんな大きいフラワースタンドはどこにも売ってません
横から見るとこんな感じ

2階のベランダに置きました
蘭は 職場から貰ったもので
たまに花を咲かせます

蘭は手前にもまだあります

寝室前のベランダでは 多肉と蘭を育てていて
これだけあっても 咲くのは1年に1回の10鉢にも満たない
枯れもしないしただの葉っぱだけなのが悲しい
今年は 骨粉を入れているので
来年こそ全ての花が咲くことを願ってます

スポンサーサイト
花が枯れた後の玄関に続くアプローチには
現在 オーナメントやプランターを飾ってます

台風が多いので花は無理 プランターだと避難できます
玉型のオーナメントはアメ横マーケットで¥600で購入
アメ横マーケットは58号線から移転になっていて
移転先で購入しました
プランターの植物は増やした物

石の前にもプランターを置きました
結構 可愛く飾れてると自分では思ってるのですが
植物は全て 増やしたものばかり

右のプランターは以前にアメ横マーケットで¥600で購入
左の木のプランターは糸満道の駅で¥300で購入(これも安いと思うよ)

割れた鉢も利用できるとネットに出ていたので
ミズゴケを入れて多肉を入れました
枯れないので大丈夫みたい
花を植える12月まではしばらくはこのままです

貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
現在 オーナメントやプランターを飾ってます

台風が多いので花は無理 プランターだと避難できます
玉型のオーナメントはアメ横マーケットで¥600で購入
アメ横マーケットは58号線から移転になっていて
移転先で購入しました
プランターの植物は増やした物

石の前にもプランターを置きました
結構 可愛く飾れてると自分では思ってるのですが
植物は全て 増やしたものばかり

右のプランターは以前にアメ横マーケットで¥600で購入
左の木のプランターは糸満道の駅で¥300で購入(これも安いと思うよ)

割れた鉢も利用できるとネットに出ていたので
ミズゴケを入れて多肉を入れました
枯れないので大丈夫みたい
花を植える12月まではしばらくはこのままです

貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
先々週末に 一気に玄関回りを模様替え
インパチェンスは根元より剪定して裏に
沖縄では 暑すぎて夏に咲く花は種類もすくないし
しかも千日草やケイトウなど可愛くない花だけ
でこの夏は 多肉を飾ってみました
友人から頂いたクロックスに松葉ボタンを植えました
木とかフェンスに引っ掛けるつもりだったのですが
大きすぎて可愛くないので下に置きました

息子の靴プランターにはセダムとワイヤープランツを
ビニールにいれたまま入れました
この方がお洒落で良い感じです

前回は玄関の左手 今回は右手の画像です
このレンガはセメントでくっつけていないので
如何様にもアレンジできるので気にいってます
箱プランターは横向きにして棚として利用
黄色のクロックスがアクセントになって可愛い

上からの画像

玄関正面の画像
花の少ない沖縄の夏には 可愛い多肉が重宝
要らない靴のプランターがいい味だしてますが
ブルーの箱を白に塗ろうか迷ってます

貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
インパチェンスは根元より剪定して裏に
沖縄では 暑すぎて夏に咲く花は種類もすくないし
しかも千日草やケイトウなど可愛くない花だけ
でこの夏は 多肉を飾ってみました
友人から頂いたクロックスに松葉ボタンを植えました
木とかフェンスに引っ掛けるつもりだったのですが
大きすぎて可愛くないので下に置きました

息子の靴プランターにはセダムとワイヤープランツを
ビニールにいれたまま入れました
この方がお洒落で良い感じです

前回は玄関の左手 今回は右手の画像です
このレンガはセメントでくっつけていないので
如何様にもアレンジできるので気にいってます
箱プランターは横向きにして棚として利用
黄色のクロックスがアクセントになって可愛い

上からの画像

玄関正面の画像
花の少ない沖縄の夏には 可愛い多肉が重宝
要らない靴のプランターがいい味だしてますが
ブルーの箱を白に塗ろうか迷ってます

貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
歳を取ってくると 早起きになります
目覚めるのは5時半頃で6時にはベッドから起きて
平日はブログ 週末は何と6時頃から庭をウロウロしてます
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
今日(日曜日)は6時10分から何と12時まで
それから外出 帰ってから1時間ほどガーデニングと
庭の模様替え
を一気に行いました
疲れ果てました
今年は涼しかったせいかインパチェンスが枯れなかったので
根元近くから剪定 裏の方に移動
育てていた多肉を玄関回りに飾ってみました
以前と雰囲気かなり変えています
ブルーの棚は2階のベランダからおろして使いました(セリア100均)

箱プランターを横にして花台として使用
この靴のプランターは 息子の革靴を利用しました
履いていたのに 新しい靴を買ってと 無理やり頂戴いたしました
黑のままだとお洒落ではないので白にペイント
息子よ おおきに
靴は これから捨てれませんね
主人の古い革靴見つけました
次は違う色に塗りたい 塗っていいって聞いたら
あれはね 社交ダンスのシューズと(以前夫婦で習っていました)
残念
ちなみにこのアイデアはインテリアボックスより拝借
いいブログですね 次の時にブログに書きます

上からの画像 メチャ 貧弱
多肉をもっと充実させねば

玄関の右手も模様替えしてます
これも次回にということで
ブログも4回分書いて 充実した1日でした
目覚めるのは5時半頃で6時にはベッドから起きて
平日はブログ 週末は何と6時頃から庭をウロウロしてます
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
今日(日曜日)は6時10分から何と12時まで
それから外出 帰ってから1時間ほどガーデニングと
庭の模様替え

疲れ果てました
今年は涼しかったせいかインパチェンスが枯れなかったので
根元近くから剪定 裏の方に移動
育てていた多肉を玄関回りに飾ってみました
以前と雰囲気かなり変えています
ブルーの棚は2階のベランダからおろして使いました(セリア100均)

箱プランターを横にして花台として使用
この靴のプランターは 息子の革靴を利用しました
履いていたのに 新しい靴を買ってと 無理やり頂戴いたしました
黑のままだとお洒落ではないので白にペイント
息子よ おおきに

靴は これから捨てれませんね
主人の古い革靴見つけました
次は違う色に塗りたい 塗っていいって聞いたら
あれはね 社交ダンスのシューズと(以前夫婦で習っていました)
残念
ちなみにこのアイデアはインテリアボックスより拝借
いいブログですね 次の時にブログに書きます

上からの画像 メチャ 貧弱
多肉をもっと充実させねば

玄関の右手も模様替えしてます
これも次回にということで
ブログも4回分書いて 充実した1日でした