私提案のリビングをブログにアップしていたのですが
部屋が狭くなるのでブログの記事を一部削除しました
掘り座卓については
画像のソファーの前に掘り座卓(80×140)を置いたのですが
ソファーとの間隔が最低50cm以上置かないといけないので
テレビ台を置く壁との間隔が90cmとなりテレビ台を置くことは無理なような?
堀座卓のサイズ決めて 設計図に書いて ソファーがおけるか検討してください
ソファーと堀座卓の間隔は最低でも50~60cmは必要だと思います
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
友人のビルトインガレージのサイズは 幅5.2m 奥行き5mです
2台駐車するなら 一般的には幅は6m 奥行きは5.5~6mとのこととです
乗っている車は1台は軽自動車 もう一台は設計時に乗っていた車はエスティマ
エスティマが壊れたので今回買い替えた車は 電気自動車のステラで納車待ちの状態です
エステマ:全長×全幅×全高 4795×1800×1730mm
軽自動車のサイズ
全長3.4m以下・幅1.48m以下、高さ2.0m以下
ステラは全長4.5m
設計図をかいているときは 友人曰くエステマに乗っていると言ったはずだと
エステマならば
前 後ろ10cmしか空きません
ガレージの横か奥に棚をつくるつもりだったとこことですが
ステラの長さは4m50cmで後ろと前に25cmしか空いてないので棚は無理
軽自動車の後ろは勝手口があるので 1m50cmの棚しか置けません
明らかに設計ミスだと思うのですが
友人は全く怒ってなくて 私なら設計図を書き換えさせて
幅は図面上無理なので 内部の奥行きを5mから5,5m~6mへ変更
40cmの棚板が幅5m20cmも置けるようになります
確認申請書は再度申請なので有料となるところですが
設計ミスなので無料を出張しましょう
設計変更しないと狭くて駐車しづらい上に棚もわずかしか設置できなくて
後で後悔するので 強く設計変更を主張してください
お願いしていた玄関ドアの移動 寝室のドアの移動
ウォークインクローゼットのドアの新設は全て却下で
トイレの水栓とタオルバーをなくしてを収納を取り付けるへ変更は可能とのことでした
玄関の土間収納を小さくして玄関ホールを広くする
ロッカータイプの靴箱をロータイプへ変更
洗面台をトイレ前の収納のところへの変更もOKでした
いずれも 変更後の費用が安くなるものばかりで
設計図には 手洗器 タオルバーと記載されているだけで
品番の記載もなく 定価を調べようがなかった
娘の家を建築したI建設は契約前に品番も現物も見にいって契約してます
我が家も契約前にタオルバーに至るまで どんなものが取り付けられるかわかってました
ドアまで造作家具だったので 家具製作所の見学も言ってきました
もちろん 設計図には品番がしっかり記載されてました
変更の明細書をもらったほうがいいと思います
トントンでも追加で請求されるかもしれません
ガレージのサイズ変更で確認申請書をだすならば
ついでに 私希望のウォークインクローゼットの収納を増すため
ウォークインへの入り口の新設もお願いしたいです
(全ての ドアは開き戸となってます
コンクリートの壁が少なくなるので構造上無理かもしれませんが
子ども部屋の引き戸を開き戸へ変更 クローゼットも開き戸にすれば
コンクリートの壁の量は同じになるので 変更は可能なるかもしれません)
収納が幅150cmも広くなるので建築士にお願いしてください
丘の上に建築中 西に大きくリビングの吐き出し窓があります
リビング前に3.85m 和室前に1.7m
台風のときは怖いので後に雨戸が設置できる壁があるか確認してと
アドバイスしたのですが
建築士の調子が悪く 代わりに対応した方の返事は
「吐き出し窓の前にオーニングを取り付けると台風でも大丈夫ですよ}
もうびっくりです 台風時にはオーニングが吹き飛ばされないようにと通常閉じます
お店の上のオーニング 日よけテントは台風対策でとじてます
オーニングが台風時に雨戸の役割を果たすような返答とは
建築士の体調が良くなったら 再度雨戸の設置できる壁があるか聞いてください
図面ではクーラーの室外器がちょうど雨戸のしまえそうな壁に設置されていて
雨戸が設置できるのか心配です
設置できる壁がないなら 掃出し窓を少し小さくしてもいいのではと思ってます
後で台風のときに怖くて後悔することになります
出来うるならば リビングの吐き出し窓は 385cmから360cmに縮めたほうがいいと思います
リビングの吐き出し窓には 天井のぎりぎり230cmのところからのカーテンと
レースのカーテンの代わりに窓の上2mのところからロールスクリーンがいいのではと思ってます
既成品のサイズが180cmだと2枚で済むし オーダーとなるととんでもない価格となります
ニトリのロールスクリーンをクリックすると調光ロールースクリーンの画面になりますが
お勧めは遮光のロールスクリーンです
西日がきついのオーニングのほか カーテンを閉めたり
それでも暑いなら遮光ロールカーテンを閉めるとことを勧めます
以前の我が家は西日に対して180cmの掃出し窓と5mの軒があったにもかかわらず
雨戸を閉めました
幅180cmで長さ220cmで5600円でリビングだと11000円ですみます
テレビは日に対しているので昼後 日が沈むまでは反射してみずらいので
遮光ロールスクリーンをソファーの高さまでしめるか
レースは目隠し用なので 目隠しは全くいらないので必要なしで
カーテンはロールスクリーンが遮光なので遮光でないもので十分だと思います
費用を安くするなら 掃出し窓は3m60cmがいいと思います
ニトリのロールスクリーン
玄関ドアの前のアプローチ部は土間コンクリート洗い出し仕上げとなってます
※5㎡の場合 業者に依頼する場合
タイル 60,000~250,000円程
レンガ 50,000~140,000円程
インターロッキング 55,000~90,000円程
石材 80,000~130,000円程
枕木 60,000円~100,000円程
土間コンクリート 50,000~80,000円程
砂利 15,000~30,000円程
洗い出し 60,000~90,000円程
土間コンクリート洗い出しは 個人的には勧めませんね
経年で黒ずんで汚いです
洗い出しでなく 普通の土間コンクリートで石を入れるなどデザイン
あるいはタイルを貼るなど 別の方法をかんがえたほうがいいと思います
スタイルストーンで
娘の家の1階トイレと1階洗面台にシルバーグレーグラス 2階の洗面台にブルーシルバーグラス
スタイルストーンをクリックしてください
写真の右 写真の右下の画像を使用しました
1枚30×30cmで1枚1160円
洗面台が90cmなのでミラーと洗面台の間のみだと3480円と大工さんの工賃なので
おすすめなのです(娘の家に幾分かは余っているので見て気に入ったら購入できます)
できるなら 縦ニッチを作ってここにも貼りたいですね
予算がゆするならレンジフードの横とキッチンの背面にもタイルをおすすめしたいです
キッチンパネルが案外高くて
パネル中止でわずかの追加でタイルを貼ることができると思います
レンジフードの横にタイル レンジ横のガラスモザイクタイルなど
部屋を広く見せるため 壁が白 床もできるだけ白っぽいもの
インテリアは白にソファーのグレー
アクセントカラーを黄色にするかモノトーンとして黒
赤でもピンクでもターコイズでも可能です
下記のような感じのインテリアに少しでもちかずけたらなと思ってますが
掘りごたつでは無理かもしれませんが
白っぽくすることで部屋を広く見せたり ニッチやガラスモザイクタイルを使ったりで
素敵な空間にすることは可能だと思います
床の色は薄くていいですね
アクセントカラーがイエローで素敵です

アクセントカラーがターコイズブルーです

クッションのピンクとパープルが素敵です

クッションの色は白と黒 わずかのアクセントカラーをレッドとしてます


部屋が狭くなるのでブログの記事を一部削除しました
掘り座卓については
画像のソファーの前に掘り座卓(80×140)を置いたのですが
ソファーとの間隔が最低50cm以上置かないといけないので
テレビ台を置く壁との間隔が90cmとなりテレビ台を置くことは無理なような?
堀座卓のサイズ決めて 設計図に書いて ソファーがおけるか検討してください
ソファーと堀座卓の間隔は最低でも50~60cmは必要だと思います
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
友人のビルトインガレージのサイズは 幅5.2m 奥行き5mです
2台駐車するなら 一般的には幅は6m 奥行きは5.5~6mとのこととです
乗っている車は1台は軽自動車 もう一台は設計時に乗っていた車はエスティマ
エスティマが壊れたので今回買い替えた車は 電気自動車のステラで納車待ちの状態です
エステマ:全長×全幅×全高 4795×1800×1730mm
軽自動車のサイズ
全長3.4m以下・幅1.48m以下、高さ2.0m以下
ステラは全長4.5m
設計図をかいているときは 友人曰くエステマに乗っていると言ったはずだと
エステマならば
前 後ろ10cmしか空きません
ガレージの横か奥に棚をつくるつもりだったとこことですが
ステラの長さは4m50cmで後ろと前に25cmしか空いてないので棚は無理
軽自動車の後ろは勝手口があるので 1m50cmの棚しか置けません
明らかに設計ミスだと思うのですが
友人は全く怒ってなくて 私なら設計図を書き換えさせて
幅は図面上無理なので 内部の奥行きを5mから5,5m~6mへ変更
40cmの棚板が幅5m20cmも置けるようになります
確認申請書は再度申請なので有料となるところですが
設計ミスなので無料を出張しましょう
設計変更しないと狭くて駐車しづらい上に棚もわずかしか設置できなくて
後で後悔するので 強く設計変更を主張してください
お願いしていた玄関ドアの移動 寝室のドアの移動
ウォークインクローゼットのドアの新設は全て却下で
トイレの水栓とタオルバーをなくしてを収納を取り付けるへ変更は可能とのことでした
玄関の土間収納を小さくして玄関ホールを広くする
ロッカータイプの靴箱をロータイプへ変更
洗面台をトイレ前の収納のところへの変更もOKでした
いずれも 変更後の費用が安くなるものばかりで
設計図には 手洗器 タオルバーと記載されているだけで
品番の記載もなく 定価を調べようがなかった
娘の家を建築したI建設は契約前に品番も現物も見にいって契約してます
我が家も契約前にタオルバーに至るまで どんなものが取り付けられるかわかってました
ドアまで造作家具だったので 家具製作所の見学も言ってきました
もちろん 設計図には品番がしっかり記載されてました
変更の明細書をもらったほうがいいと思います
トントンでも追加で請求されるかもしれません
ガレージのサイズ変更で確認申請書をだすならば
ついでに 私希望のウォークインクローゼットの収納を増すため
ウォークインへの入り口の新設もお願いしたいです
(全ての ドアは開き戸となってます
コンクリートの壁が少なくなるので構造上無理かもしれませんが
子ども部屋の引き戸を開き戸へ変更 クローゼットも開き戸にすれば
コンクリートの壁の量は同じになるので 変更は可能なるかもしれません)
収納が幅150cmも広くなるので建築士にお願いしてください
丘の上に建築中 西に大きくリビングの吐き出し窓があります
リビング前に3.85m 和室前に1.7m
台風のときは怖いので後に雨戸が設置できる壁があるか確認してと
アドバイスしたのですが
建築士の調子が悪く 代わりに対応した方の返事は
「吐き出し窓の前にオーニングを取り付けると台風でも大丈夫ですよ}
もうびっくりです 台風時にはオーニングが吹き飛ばされないようにと通常閉じます
お店の上のオーニング 日よけテントは台風対策でとじてます
オーニングが台風時に雨戸の役割を果たすような返答とは
建築士の体調が良くなったら 再度雨戸の設置できる壁があるか聞いてください
図面ではクーラーの室外器がちょうど雨戸のしまえそうな壁に設置されていて
雨戸が設置できるのか心配です
設置できる壁がないなら 掃出し窓を少し小さくしてもいいのではと思ってます
後で台風のときに怖くて後悔することになります
出来うるならば リビングの吐き出し窓は 385cmから360cmに縮めたほうがいいと思います
リビングの吐き出し窓には 天井のぎりぎり230cmのところからのカーテンと
レースのカーテンの代わりに窓の上2mのところからロールスクリーンがいいのではと思ってます
既成品のサイズが180cmだと2枚で済むし オーダーとなるととんでもない価格となります
ニトリのロールスクリーンをクリックすると調光ロールースクリーンの画面になりますが
お勧めは遮光のロールスクリーンです
西日がきついのオーニングのほか カーテンを閉めたり
それでも暑いなら遮光ロールカーテンを閉めるとことを勧めます
以前の我が家は西日に対して180cmの掃出し窓と5mの軒があったにもかかわらず
雨戸を閉めました
幅180cmで長さ220cmで5600円でリビングだと11000円ですみます
テレビは日に対しているので昼後 日が沈むまでは反射してみずらいので
遮光ロールスクリーンをソファーの高さまでしめるか
レースは目隠し用なので 目隠しは全くいらないので必要なしで
カーテンはロールスクリーンが遮光なので遮光でないもので十分だと思います
費用を安くするなら 掃出し窓は3m60cmがいいと思います
ニトリのロールスクリーン
玄関ドアの前のアプローチ部は土間コンクリート洗い出し仕上げとなってます
※5㎡の場合 業者に依頼する場合
タイル 60,000~250,000円程
レンガ 50,000~140,000円程
インターロッキング 55,000~90,000円程
石材 80,000~130,000円程
枕木 60,000円~100,000円程
土間コンクリート 50,000~80,000円程
砂利 15,000~30,000円程
洗い出し 60,000~90,000円程
土間コンクリート洗い出しは 個人的には勧めませんね
経年で黒ずんで汚いです
洗い出しでなく 普通の土間コンクリートで石を入れるなどデザイン
あるいはタイルを貼るなど 別の方法をかんがえたほうがいいと思います
スタイルストーンで
娘の家の1階トイレと1階洗面台にシルバーグレーグラス 2階の洗面台にブルーシルバーグラス
スタイルストーンをクリックしてください
写真の右 写真の右下の画像を使用しました
1枚30×30cmで1枚1160円
洗面台が90cmなのでミラーと洗面台の間のみだと3480円と大工さんの工賃なので
おすすめなのです(娘の家に幾分かは余っているので見て気に入ったら購入できます)
できるなら 縦ニッチを作ってここにも貼りたいですね
予算がゆするならレンジフードの横とキッチンの背面にもタイルをおすすめしたいです
キッチンパネルが案外高くて
パネル中止でわずかの追加でタイルを貼ることができると思います
レンジフードの横にタイル レンジ横のガラスモザイクタイルなど
部屋を広く見せるため 壁が白 床もできるだけ白っぽいもの
インテリアは白にソファーのグレー
アクセントカラーを黄色にするかモノトーンとして黒
赤でもピンクでもターコイズでも可能です
下記のような感じのインテリアに少しでもちかずけたらなと思ってますが
掘りごたつでは無理かもしれませんが
白っぽくすることで部屋を広く見せたり ニッチやガラスモザイクタイルを使ったりで
素敵な空間にすることは可能だと思います
床の色は薄くていいですね
アクセントカラーがイエローで素敵です

アクセントカラーがターコイズブルーです

クッションのピンクとパープルが素敵です

クッションの色は白と黒 わずかのアクセントカラーをレッドとしてます


先週末の土曜日は フラワーアレンジメントの先生と生徒さん3人のを我が家に招待
4人での女子会となりました
1700円のお花と庭に咲いていた葉を利用して 3個もアレンジメント
先生と生徒さんに披露するのは 気が引けたのですが
アレンジメントがあると インテリアが更にアップするので頑張りました
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
久しぶりにテーブルコーディネート
メインはセンターピースの胡蝶蘭のアレンジメントが いい感じとなってます


写す角度を変えて3枚 画像にアップしました
コップは 30年以上も前の独身のときに買ったコップしかなかったので
使わないワイングラスを利用することにしました
急遽思いついたのでナプキンを適当に飾りました
クリスマスにも招待するので その時はナプキンはもっと綺麗に飾りたいと思います


リビングのコンソール上のアレンジメント
カエルは 以前のアレンジメントのもの

リビングのアレンジメント

アップの画像

玄関ホールのアレンジメント
レッスンで習ったものを再現したつもりが
画層では右の高さがイマイチ低かった
オオタニワタリは娘の家からもらってきました
重宝してます


4人での女子会となりました
1700円のお花と庭に咲いていた葉を利用して 3個もアレンジメント
先生と生徒さんに披露するのは 気が引けたのですが
アレンジメントがあると インテリアが更にアップするので頑張りました
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
久しぶりにテーブルコーディネート
メインはセンターピースの胡蝶蘭のアレンジメントが いい感じとなってます


写す角度を変えて3枚 画像にアップしました
コップは 30年以上も前の独身のときに買ったコップしかなかったので
使わないワイングラスを利用することにしました
急遽思いついたのでナプキンを適当に飾りました
クリスマスにも招待するので その時はナプキンはもっと綺麗に飾りたいと思います


リビングのコンソール上のアレンジメント
カエルは 以前のアレンジメントのもの

リビングのアレンジメント

アップの画像

玄関ホールのアレンジメント
レッスンで習ったものを再現したつもりが
画層では右の高さがイマイチ低かった
オオタニワタリは娘の家からもらってきました
重宝してます


海外インテリアから画像をお借りしました
今回は ティーンルームのインテリアです
子供部屋には机が必要ですが
経験上 机はほとんど物を置くためで勉強はちゃぶ台?でしたが
パソコンが普及してからは
勉強机は不用でパソコン用の机は必需品になりました
さすがにちゃぶ台でのパソコンは疲れます
息子と娘に買ってあげた高級?机(1台7万)2台は 役立たずでしかも可愛くないので
リサイクルショップに破格の安値で売りました
現在は息子の部屋にはパソコンデスク
娘の部屋にはお洒落なコンソールを置いて化粧とパソコンができるようにしてます
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
今回は ティーンルームのインテリアですが
机が色々 棚が色々 色の使い方など大いに参考になると思います
柿色のアクセントクロス ソファーの張地も同色でいい感じ

ホワイト ブルー パープルの配色は素敵ですね

オレンジのアクセントクロス ソファーの色
素人では考え付かない色の組み合わせ
棚をこんな感じで設置すると素敵になりますね

2色ですが いい感じ

北欧っぽい?

ブルー&ホワイト アクセントにパープルは男女いずれにもお勧め
組み立て家具が立派ですね

黑のアクセントクロスと黑のラグ アクセントのパープルのクッション
大人っぽくていい感じ
どうってことない棚ですが
奥に黑を配色するとこんなにも素敵になるんですね

壁も床の薄いグレー
箱型ボックスの棚の配置の仕方がお洒落で
色の配色も素敵です 安上がりで真似しやすいと思うのですが

ブルー系の同色の色使いが素敵です 棚の配置が面白い

ブルー&ホワイト アクセントにレッド

この色の配色もいい
床 壁ともにグレーです

シックな感じ

柿色もいい感じ

ベースがグレーでホワイト ピンクの配色は女子好みでは?
棚も素敵に配置 ここれから家を建てる方には参考になると思います
自分で棚の設置は結構難しいので 設計の段階からお願いするのがいいと思います
設置費が高いならDIYで 設置を前提で補強を入れてもらうとか
最初に相談したほうがいいと思いますね

こちらも ベースがグレーです
アクセントカラーの赤の棚が素敵ですね
フローリングは思い切って こんな感じでもいいのでは?
安上がりかもしれませんね

グレー&ホワイトはいいですね
左にはクローゼットプラス本棚 いい感じです

この配色の素敵です 棚もいい感じです

今回は ティーンルームのインテリアです
子供部屋には机が必要ですが
経験上 机はほとんど物を置くためで勉強はちゃぶ台?でしたが
パソコンが普及してからは
勉強机は不用でパソコン用の机は必需品になりました
さすがにちゃぶ台でのパソコンは疲れます
息子と娘に買ってあげた高級?机(1台7万)2台は 役立たずでしかも可愛くないので
リサイクルショップに破格の安値で売りました
現在は息子の部屋にはパソコンデスク
娘の部屋にはお洒落なコンソールを置いて化粧とパソコンができるようにしてます
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
今回は ティーンルームのインテリアですが
机が色々 棚が色々 色の使い方など大いに参考になると思います
柿色のアクセントクロス ソファーの張地も同色でいい感じ

ホワイト ブルー パープルの配色は素敵ですね

オレンジのアクセントクロス ソファーの色
素人では考え付かない色の組み合わせ
棚をこんな感じで設置すると素敵になりますね

2色ですが いい感じ

北欧っぽい?

ブルー&ホワイト アクセントにパープルは男女いずれにもお勧め
組み立て家具が立派ですね

黑のアクセントクロスと黑のラグ アクセントのパープルのクッション
大人っぽくていい感じ
どうってことない棚ですが
奥に黑を配色するとこんなにも素敵になるんですね

壁も床の薄いグレー
箱型ボックスの棚の配置の仕方がお洒落で
色の配色も素敵です 安上がりで真似しやすいと思うのですが

ブルー系の同色の色使いが素敵です 棚の配置が面白い

ブルー&ホワイト アクセントにレッド

この色の配色もいい
床 壁ともにグレーです

シックな感じ

柿色もいい感じ

ベースがグレーでホワイト ピンクの配色は女子好みでは?
棚も素敵に配置 ここれから家を建てる方には参考になると思います
自分で棚の設置は結構難しいので 設計の段階からお願いするのがいいと思います
設置費が高いならDIYで 設置を前提で補強を入れてもらうとか
最初に相談したほうがいいと思いますね

こちらも ベースがグレーです
アクセントカラーの赤の棚が素敵ですね
フローリングは思い切って こんな感じでもいいのでは?
安上がりかもしれませんね

グレー&ホワイトはいいですね
左にはクローゼットプラス本棚 いい感じです

この配色の素敵です 棚もいい感じです

今回はベトナムの小さなアパートメントの紹介です
母と息子2人の住むアパートメントは 青 黄色 白のインテリアが素敵です
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
リビングはかなりちいさなスペースですが
イエローのソファーブルーのカーテン・オットマンとテーブル白
おしゃれな空間となってます


ソファーから見たテレビ台 テレビ台はホワイトでアクセントにイエロー
壁もブルーと 狭い空間ですがこんなにも素敵な空間に仕上がってます

ダイニングスペースからみたリビングスペース
青の壁もいい感じ

キッチンの床と壁の床は素敵です
上棚アクセントのイエローがおしゃれ

棚もいい感じ

娘さんのベッドルームです
青 白 イエローにピンクも入れて可愛らしい感じとなってます

イエローの使い方ごいいですね

母のベッドルームです

イエローがいいアクセントになってます

。
大胆な黄色いソファが付いているリビングエリアは、独特の方法でショーストッパーになっていますが、キッチンはビジュアルなオーバートーンに先んじて効率性と素敵な構成を取り入れています。 清潔で現代的なラインとたくさんの屋内緑は、踏み込んだ人に笑顔を即座に込めるマンションに最終的なタッチをかける
母と息子2人の住むアパートメントは 青 黄色 白のインテリアが素敵です
毎回 記事が長くてすみません
貴方の一押しが 更新の励みになります
ランキングに参加しています、よろしければポチっと押してください

にほんブログ村

にほんブログ村
ありがとうございます
リビングはかなりちいさなスペースですが
イエローのソファーブルーのカーテン・オットマンとテーブル白
おしゃれな空間となってます


ソファーから見たテレビ台 テレビ台はホワイトでアクセントにイエロー
壁もブルーと 狭い空間ですがこんなにも素敵な空間に仕上がってます

ダイニングスペースからみたリビングスペース
青の壁もいい感じ

キッチンの床と壁の床は素敵です
上棚アクセントのイエローがおしゃれ

棚もいい感じ

娘さんのベッドルームです
青 白 イエローにピンクも入れて可愛らしい感じとなってます

イエローの使い方ごいいですね

母のベッドルームです

イエローがいいアクセントになってます

。
大胆な黄色いソファが付いているリビングエリアは、独特の方法でショーストッパーになっていますが、キッチンはビジュアルなオーバートーンに先んじて効率性と素敵な構成を取り入れています。 清潔で現代的なラインとたくさんの屋内緑は、踏み込んだ人に笑顔を即座に込めるマンションに最終的なタッチをかける